【桃伯通信】vol.39 ロングテール現象が始まっている

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 横浜では桜の季節が到来しました。肌寒い日が続いているので、桜の 花が長持ちしています。皆様のところはいかがですか。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.39 ロングテール現象が始まっている         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 最近「ロングテール現象」という言葉を耳にすることが多くなりました。 「ロングテール現象」とは、売れ筋商品だけでなく、ニッチな商品でも 多品種少量販売によって利益を得ることができるという現象です。 縦軸に販売数量・横軸に商品アイテムを記し、販売数量の多い順にグラフ にすると、販売数量の少ないアイテムの部分が横に細長く伸びています。 その部分を形状から「ロングテール(長い尻尾)」と呼んでいるのです。 「ロングテール現象」は、2004年10月にアメリカの雑誌「WIRED」編集長 クリス・アンダーソン氏が、アマゾンなどの事例をあげて指摘したこと から使われるようになりました。 Wired誌編集長Chris Andersonのロングテール・ブログの日本語訳 http://outsiders.cocolog-nifty.com/long_tail/2005/10/101__132c.html 実店舗では、売場面積や商品在庫の問題などの制約があるため、売れ筋 商品をメインに取り扱っています。ところが、オンラインショップでは、 商品アイテムをWebサーバ上にほぼ無制限に増やすことができるので、売 れ筋でない商品でも陳列しておくことができるのです。 売れ筋商品以外でも集まれば、十分な売上になります。アップルの「iTMS」 では取扱っている楽曲が100万曲を超える中で、1回もダウンロードされな かった曲はないそうです。 「iTMS」や「アマゾン」は、商品アイテムが多いことに加えて、ニッチな 商品でも消費者が探し出せる仕掛けを作っていることで、「ロングテール 現象」を引き起こしていると言われています。 例えばアマゾンでは、誰でも簡単に自分のWebサイトにアマゾンへのバナー 広告を貼ることができるアフィリエイトシステム「アソシエイト・プログ ラム」を実施しています。メディアでは宣伝してもらえない書籍を読者が 自ら宣伝してくれる仕組みです。 アマゾンのアソシエイト・プログラム http://associates.amazon.co.jp/gp/associates/join/main.html/ref=smm_tg_5/249-2352315-5238721 弊社取引先のオンラインショップにおいても、「ロングテール現象」を実 感しています。 メインの商材にオプションとしてつけ加える「パーツ」の品揃えを豊富に して選びやすくすることで、購買率がアップしました。販売サイドでは あまり重要視していなかった「パーツ」が、ユーザーにとっては購入する 時の大切なポイントとなっていたのです。 また「パーツ」を販売することで、これまでリピーターが存在しないと思 われていた商材でも、リピーターを作り出すことができるようになってき ました。 消費者の好みが多様化され、マスマーケティングから一人一人の好みに合 わせた「One to One」マーケティングにシフトしている風潮と「ロング テール現象」は合致しているのです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 新聞やテレビでは数多くのアルファベット略語やカタカナ言葉が使われ ています。 WBCと言えば、World Baseball Classicのことだと思っていたのですが、 これまではWBCと言えば、World Boxing Council(世界ボクシング評議会) のことだったらしいです。 産経新聞社のWebサイト「Sankei Web」には、略語・用語集が用意され ていて、普段目にする言葉をわかりやすく説明しています。こんな意味 だったのかと新しい発見をすることができます。 Sankei Web 略語・用語集 http://www.sankei.co.jp/databox/yougo/ryakuabc.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 東芝が発行しているオンラインマガジン「ゑれきてる」をご紹介します。 「科学と技術の未来を人間と社会の視点から考える」をテーマに、様々 の分野の科学者や技術者が記事を書いています。毎号とても読み応えが あります。 私のお気に入りは、シリーズ自然を読む「樹木の個性を知る、生活を知 る」です。日本の様々な樹木が紹介されています。樹木の写真を見てい ると心が和みます。 毎週新しい記事が掲載され、3ヶ月でWebサイト全体が新しくなるとい う仕組みもオンラインマガジンならではです。 ゑれきてる http://elekitel.jp/elekitel/ ◇◆近況報告◆◇ ファイリング・コンサルタントの小野裕子さんから「夢をかなえる ファイリング」というお話を伺いました。 「文書」を整理することは生産効率が上がるだけでなく、仕事に 対するモチベーションも変わってくることを、実例をあげて紹介 されていました。 仕事の「文書」だけではなく、日常生活を含めて身の回りのすべて のものがファイリングの対象になるということです。 4月から新年度が始まります。きちんと整理整頓して、新しい年度 の始まりに備えたいですね。 【桃伯通信】vol.39はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 バックナンバーは下記でご覧下さい。 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/backnumber.cgi 昨年に引き続き、【桃伯通信】を小冊子にまとめています。 2005年の【桃伯通信】10号分を編集したものに、「2006年桃伯的展望」 (今年の注目サイト)を加筆しています。 ご希望の方にお送りいたしますので、渡邊宛にメールにてご連絡ください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.38 有料モデルか広告モデルか

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 周囲が皆スポーツ評論家に変身するオリンピック期間ですが、今回は 辛口評論が多いようです。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.38 有料モデルか広告モデルか         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 昨年はテレビとインターネットの融合が話題になりました。番組に関連 したWebサイトの開設などにとどまっていたテレビ業界も、ようやく本 気になってインターネット上での情報発信を始めています。 「第2日本テレビ」は、日本テレビが昨年の10月からインターネット上で 番組を有料配信しているインターネットテレビ局です。「映像コンテン ツの商店街」というテーマで、「喜・怒・哀・楽」の4つのジャンルに分 かれた店舗があり、さまざまな映像が用意されています。 会員制で無料と有料の番組があり、有料の場合は小額(100円未満)の視 聴料を払うことになっています。CMを見ることによってポイントがもらえ、 そのポイントで有料番組を見ることができる仕組みも導入しています。 1月末の会員数は約18万人です。 第2日本テレビ http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/ それに対して、昨年の4月の開設以来、700万人以上の会員を集めている のが、USENの運営する完全無料ブロードバンド・パソコンテレビ「Gyao (ギャオ)」です。「Gyao」の魅力は無料であることだけでなく、豊富 かつ上質な映像を見ることができることにあります。 「Gyao」は広告収入で運営しているので、番組放送中にバナー広告を表 示し、テレビと同じように番組の途中にCM(コマーシャル)を流してい ます。 Gyao http://www.gyao.jp/ 運営収入の源泉から言えば、「第2日本テレビ」は「有料モデル」、 「Gyao」は「広告モデル」になります。 2月中旬、日本テレビは4月から「第2日本テレビ」の収入を広告中心に切 り替えて、ほとんどの有料番組の視聴料を無料にすると発表しました。 インターネットサービスは無料が当たり前という先入観からか、ゲーム や動画配信等一部のWebサイトを除いて「有料モデル」は難しいようです。 会員数が200万人を超えるSNSの「mixi」でも、月額315円の有料サービス 「mixiプレミアム」の会員は5%に満たないだろうと言われています。 しかし、「広告モデル」のWebサイトは、システム投資やコンテンツの制 作や調達の費用で収益をあげるのが厳しい状況にあります。それに不特定 多数のユーザーがアクセスするWebサイトでない限り、広告収入は増加しな いという問題もあります。 一方で、無料情報が氾濫する中でも「ジャパン・ビジネス・ニュース(JNEWS)」 のように、広告を排除して1996年5月から会員制(有料)のメールマガジ ンとして多くの読者を獲得しているものもあります。 ジャパン・ビジネス・ニュース(JNEWS) http://www.jnews.com/letter/letter.html ユーザーにとって対価を支払う価値があれば、「有料モデル」でも成り立っ ていくことを、「ジャパン・ビジネス・ニュース(JNEWS)」の事例は示唆 しています。 今後はインターネットサービスにとって、「有料モデル」と「広告モデル」 のバランスを上手くとっていくことが成功の鍵を握ることになるのではな いでしょうか。 ユーザーに対価を支払ってもいいと感じてもらうサービスをどのようにし て作り出していくのか、ユーザーの目線に立つ必要性を痛感しています。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ここ2~3年、電子政府の推進によって様々な手続きがパソコンからイン ターネット経由でできるようになってきました。 その一つが登記簿謄本の申請です。「オンライン登記情報提供制度」は、 一般利用者が自宅や会社に居ながらにして登記情報を提供してもらう制度 です。この制度の導入によって、謄本取得に要していた時間がかなり軽減 されることになります。 平成16年から、徐々に電子申請対応の法務局が増えてきています。 確定申告のためか、2~3月からオンライン化される法務局も多いようです。 謄本取得・登記申請の前にWebサイトでご確認ください。 法務局ホームページ http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/ ◇◆耳寄り情報◆◇ オリンピックの入場行進を見て、名前すら知らない国が数多くあることに 驚きました。 世界各国の位置を地図上で示してくれるWebサイトが「World Navigator」 です。世界地図が表示されるだけでなく各国の情報を検索することがで きます。 World Navigator http://atlas.7jigen.net/jp/search.html 衛星画像を表示するソフト「google earth」(Google社が無料で配布し ている)を使えばオリンピック会場周辺を立体衛星写真で見ることがで きます。 トリノ通信 Google Earth 3D衛星写真地図 http://www.japanit.it/torino/google.htm 「google earth」は、これから都市計画をビジュアルに表現するなど、 様々な使い方がでてくるのではないかと予想しています。 注目されるインターネットサービスの一つです。 ◇◆近況報告◆◇ 2004年に「メール道」を出版された久米繊維工業株式会社の久米信行社 長が、2005年末に「ブログ道」を出版されました。 (いずれもNTT出版) お忙しい久米社長にお願いして、3月3日に「ブログ」についてお話して いただくお時間をとっていただきました。 すでに「ブログ」を始めている方、「ブログ」に関心のある方、どなた にでも心に残るお話になると思います。是非ご参加ください。 今回のセミナーは、キープラネットとCCCF及び弊社の共催になります。 ご参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込みください。 ブログセミナー http://www.keyplanet.com/event-seminar/060303.html 【桃伯通信】vol.38はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 バックナンバーは下記でご覧下さい。 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/backnumber.cgi 昨年に引き続き、【桃伯通信】を小冊子にまとめています。 2005年の【桃伯通信】10号分を編集したものに、「2006年桃伯的展望」 (今年の注目サイト)を加筆しています。 ご希望の方にお送りいたしますので、渡邊宛にメールにてご連絡ください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.37 ネーミングの妙

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 寒中お見舞い申し上げます。 私は18歳まで雪国で生活していましたが、先日新潟県南魚沼市を訪問 したときに見た3mを超える雪の壁には、言葉もありませんでした。 これからも大雪が降るようです。くれぐれもご注意ください。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.37 ネーミングの妙         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 名刺を交換すると、私「渡邊桃伯子」の名前についてご質問を受けるこ とがよくあります。 「桃伯子」(ともこ)は、仕事上の名前です。本名は「智子」です。 「桃」は、中国では縁起の良い吉祥のシンボルの一つだそうです。また 「伯」は、「ともに」とも読めるそうで、「皆様とともに発展していく」 名前だということで、「命名の達人」と言われる方につけていただきま した。 おかげさまで「桃伯子」という名前は印象深いらしく、どなたにでも覚 えていただけるというメリットもあります。まさに命名(ネーミング) の威力ですね。 インターネットの世界で「ネーミング」というと、すぐ思い浮かべるの がドメイン名です。ドメイン名とは、どこにいるか特定するもの、つま り「インターネット上の住所」ようなものです。しかも自分で名付ける ことができる住所なのです。 近頃では、ほとんどの名刺に自社のドメイン名とメールアドレスが記載 されています。「ドメイン名」は世界で一つしかないものですから、ド メイン名もWeb戦略の一環となります。 例えば滋賀県にある磁石を製造している株式会社ニ六製作所。 この会社のドメインは、26magnet.co.jpです。ドメインを見ただけで、 「ニ六」も「磁石」も連想することができます。一度見たら忘れないド メイン名です。登録した方のセンスが光ります。 株式会社ニ六製作所 http://www.26magnet.co.jp/ 価格比較サイトとして有名な「カカクコム」は、ドメインを見ただけで、 価格に関係しているサービスを提供していることがわかります。 2000年にサイト名称を「価格.com」に変更したときに、会社名も「株式 会社カカクコム」に変更しています。このように「***コム」とドメイン 名と会社名を同じにしているIT企業はいくつかあります。 価格コム http://www.kakaku.com/ 最近は、商品名をそのままドメイン名にするケースも増えてきました。 アクセス数を増やす目的の他に、自社の商品の名称を他社のドメイン名 として使われることを防ぎ、商品名を守る目的もあると考えられます。 商品名ごとにWebサイトを開設しているのが、日清食品です。「どん兵 衛」と言えば有名な商品ですが、「donbei」がドメイン名になっていま す。このWebサイトは商品紹介だけでなく占いがあったりゲームがあった りして、誰でも楽しめる盛りだくさんのサイト構成になっています。 日清食品 どん兵衛 http://donbei.jp/ 日清食品では「カップヌードル」や「チキンラーメン」なども商品名を ドメイン名にした公式サイトを開設しています。 日清食品 カップヌードル http://cupnoodle.jp/ 日清食品 チキンラーメン http://www.chikinramen.com/island.html インターネットの検索は検索エンジンからが主流となっているので、 ユーザーが直接ドメイン名を入力するケースは少ないかもしれません。 しかし、文字で見たときに商品名が印象付けられるという宣伝効果は大 きいのではないでしょうか。 ドメインの「ネーミング」によって、Webサイトに対するイメージも 違ってくるのです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ お正月になるとどこの家庭でもカレンダー(暦)が新しくなります。 私たちが使う暦は、明治時代から太陽暦になりました。 暦の歴史は古く飛鳥時代に日本最初の暦が作られたと伝えられています。 暦には曜日だけでなく、「大安」や「節分」などが印刷されています。 なぜ曜日以外のことが書かれているのかなど、暦の歴史をわかりやすく まとめているのが、国立国会図書館の「日本の暦」です。 このWebサイトには、「太陰暦」を使っていた江戸時代に流行した 大小暦(だいしょうれき)の謎解きもあり、それに挑戦してみるのも 楽しいです。 日本の暦 http://www.ndl.go.jp/koyomi/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 2.3年前から「験かつぎ菓子」が流行しています。 「元祖験かつぎ菓子」と言われるのが、Nestleの「kitkat」です。 (「きっと勝つ」という語呂から) また明治製菓の「ウカール」や、ロッテの「コアラのマーチ」なども有名です。 「kitkat」の公式サイトである「breaktown」は、商品紹介のWebサイトに とどまらず、女子中高生に人気の「受験生のためのWebサイト」になって います。 「きっとサクラサクストリート」では受験生の願いをかなえる「サクラ願い の杜」を開設していて、投稿したメッセージは神戸の北野天満神社に奉納 してくれるそうです。また「必勝ノート」には全国各地のユーザーから寄 せられた受験のノウハウがまとめられています。 breaktown http://www.breaktown.com/index.aspx サクラ願いの杜 http://www.breaktown.com/sakura/index.htm ◇◆近況報告◆◇ お正月に熱海のMOA美術館に行ってきました。 「新春所蔵浮世絵展」が開催されていて、浮世絵の世界を堪能してきました。 美術館の窓から見える海の景色も絶景でした。 MOA美術館 http://www.moaart.or.jp/japanese/top.html インターネット上で浮世絵を楽しまれたい方は、名古屋テレビの バーチャルミュージアム「浮世絵美術館」をお薦めいたします。 居ながらにして江戸文化に触れることができますよ。 浮世絵美術館 http://www.nbn.co.jp/ukiyoe/ 【桃伯通信】vol.37はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 バックナンバーは下記でご覧下さい。 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/backnumber.cgi 昨年に引き続き、【桃伯通信】を小冊子にまとめています。 2005年の【桃伯通信】10号分を編集したものに、「今年の注目サイト」を 加筆しています。 ご希望の方にお送りいたしますので、渡邊宛にメールにてご連絡ください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.36 時代を感じる

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年の冬は20年ぶりの寒さだそうですね。厚い服1枚よりも薄い服を 何枚か着たほうが寒さ対策になるそうです。重ね着で寒波を乗り切 りましょう。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.36 時代を感じる         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 今月は「インターネットマーケティング」についてお話する機会が何度 かありました。2.3年前までは「インターネットで宣伝するメリット」 についての説明でしたが、インターネットの広告費がラジオの広告費を 上回るようになってきた近頃では、「宣伝手法」に関心が移ってきてい ます。 「インターネットでの宣伝」と言えば、雑誌はもとよりテレビでも、詳 しくは「インターネットで・・」というコマーシャルが出てきています。 例えば「キューピーの大人の鍋」。 テレビコマーシャルで放映される鍋のレシピがWebサイトに記載されて います。Webサイトでコマーシャルを見ることもできます。 大人の鍋 http://www.qpnabe.com/ テレビコマーシャルをシリーズ化してインターネット上で公開してい るWebサイトも増えてきました。チワワの「くぅ~ちゃん」でお馴染み の「アイフル」では、Webサイト限定で「お別れ」篇を公開していて 注目を集めています。 アイフル ネット限定CM http://aiful-cm.jp/ 各企業が本腰を入れてインターネット広告に取り組み始めているのは、 新聞やテレビではなくインターネットだけから商品の情報を得るとい う消費者も増えてきているからです。 消費者との距離を縮めようとする宣伝も多くなってきました。 日産自動車が商品単位でブログを開設しているのもその現れの一つで しょう。消費者が知りたいような「開発者のインタービュー」や「試乗レ ポート」等を「日産自動車の○○です」というフレンドリーな文章で紹介 しています。 日産ティーダのブログ http://blog.nissan.co.jp/TIIDA/ また、ブログやSNS等が普及して、消費者からの情報発信が企業の宣伝 活動に影響を与える存在になりつつあるというのも、昨年ぐらいからの 新しい流れです。消費者自らが情報の発信基地となり、ヒット商品を生 み出すチャンスが出てきたのです。 アルビン・トフラーは20年前に「第三の波」(1982年)で「生産者」と 「消費者」が一体化した存在である「プロシューマー(Prosumer)」を 提唱しました。情報・サービス業が発展していけば生産者と消費者の 垣根がなくなり、自分たちで消費するものを自分たちで生産していく ようになるだろうと予言したものです。 インターネットの普及によって、「プロシューマー」の時代になって きました。自ら何を創り出していくのか、それが未来人のテーマに なってくるのではないでしょうか。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 建築物の構造計算書偽装問題が国民的な関心事になっています。先日も、 国会で参考人質疑が行われました。その様子は新聞やテレビ・ラジオで 報道されています。 参考人質疑の様子は衆議院や参議院のWebサイトで動画配信されていて、 ビデオライブラリを検索すれば、一部始終を見ることができます。 (平成17年12月14日 衆議院 国土交通委員会) 衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/ 映像だけでなく文字でも質疑の様子を確認したい場合は、「国会会議録 検索システム」で会議録を閲覧することができます。 国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/ 「電子政府」を目指しているだけあって、国の情報公開もかなり進 んできていますね。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 「R25」をご存じですか。毎週木曜日に駅の構内などでラックに置かれて いる無料の雑誌、いわゆるフリーペーパーです。 2004年7月1日の創刊(リクルート発行)で、今週号(12月22日・29日 合併号)でNo.74になります。 25歳以上の男性をターゲットにしている情報誌ですが、あっという 間にラックからなくなってしまいます。 内容は、政治や経済の硬い話題からスポーツ・ビジネス・生活まで 幅広く楽しめる記事が満載です。「ネット界を賑わす新サービス 「Web2.0」ってなんだろう?」(No.73)というITネタもしっかり 入っています。 一つの記事の文字数を800字以内に制限し、読みやすくしているのも 人気の秘密かもしれません。 一週遅れになりますが、「R25」の記事をWebサイトや携帯で見ること ができます。 http://r25.jp/ バックナンバーはこちらから↓ http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB000010/tpl/bknumber200503_00/bkn/menu/hf/6 ◇◆近況報告◆◇ これが今年最後の「桃伯通信」になります。 毎月1回発信を目標にして、今年は「vol.27ビジネスのヒント」から数えて 10回発信いたしました。 毎号必ず感想を寄せてくださる方や、お会いしたときに「見ているよ」と おっしゃってくださる方など、皆様の暖かい励ましに支えられています。 来年も頑張りますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 皆様・・良い年をお迎えくださいませ。 【桃伯通信】vol.36はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 バックナンバーは下記でご覧下さい。 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/backnumber.cgi ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.35 人・未来・ネットワーク

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 私はここ3週間ほど風邪をひいていました。今年の風邪は長引くそう です。「手洗い」「うがい」「マスク着用」は励行していたのですが、 「規則正しい生活」をしていない私は治りが遅かったようです。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.35 人・未来・ネットワーク         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 11月7日、CCCF(Cross Cultural Communication Forum)*1で、NPO法人 キープラネット*2理事長の川野真理子さんと私で「人・未来・ネット ワーク~時代を感じる~」というテーマで講演いたしました。 私は、「インターネットを通して人との触れ合いをいかに創り出してい くか」という内容で話しました。 総務省が5月に実施した「ブログ・SNSの現状分析及び将来予測」を紹介し ながら、インターネットの世界においても人とのつながりを深めていくの は、共通の体験(同郷・同窓等)や趣味などによる「一体感」であるとお 話ししました。 川野さんのお話は「起業支援を通して人という資源をいかに育てていくか」 というものでした。インターネット利用が前提の私に対して、川野さんの お話は対照をなしていました。 「故郷の青森県で100人の農村婦人グループに聞くと、たった2人しかメー ルアドレスを持っていないのが実情です。」「ITを活用すれば、素晴らし い農産物を紹介することができ、また独自の流通ルートを開拓することが できるのに、それをやろうとしないことがとても残念です。」と川野さん は力説されました。 川野さんは「銀座から村おこし」をというスローガンの下に、青森と東京 を結ぶ様々な活動をITを活用して行っています。 キープラネットのWebページで「青森のホタテ」の紹介&販売を行っている のもその活動の一つです。地元の人にインターネットの持つ可能性を知って もらいたいという川野さんの熱い想いが通販を実現させました。 また、普段食べられない故郷の昔の味を首都圏の人たちに味わってもらう というイベントの参加者も、インターネットで募集しています。 「津軽からおばさんたち4人が自腹をきってきてくれる、とても温かいイベ ントです。東京の、青森ネットワークを少しずつ作っていけたらいいなと 思っています。」と川野さんは語っています。 私たちの周りでは当たり前のように使われているインターネットですが、 地域によっては情報格差(デジタルデバイド)があるのも事実です。 平成17年度の情報通信白書によると、インターネット人口普及率は、 東京都62.2%、神奈川県59.7%に対して、青森県26.8%です。 (全国平均は49.7%) インターネットに携わる私にとって大切なことは、最新情報を追いかけるこ とばかりでなくそれを必要としている人々にインターネットのチカラを伝え、 実践までのサポートを継続していくことだと痛感させられた1日でした。 *1 CCCF(Cross Cultural Communication Forum) 武蔵大学名誉教授・東邦学園大学教授の一樂信雄先生が主宰する異業種交流会。 *2 NPO法人キープラネット 起業家のための異業種ネットワーク。情報提供・セミナー・社会貢献活動等を 行う。 http://www.keyplanet.com/ ブログ・SNSの現状分析及び将来予測(報道資料) http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050517_3.html 青森海の男の陸奥湾産「活きホタテ」 http://www.keyplanet.com/hotate/index.html 津軽伝承料理を食する会 http://www.keyplanet.com/event-seminar/tsugaru.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 「コンシェルジェ」とは、フランス語で「案内人」という意味です。 従来は、ホテルで顧客のどんな要望にもお応えするサービス係のことでし たが、最近ではデパートなどでもコンシェルジェ・サービスを見かけます。 Webサイトにも「コンシェルジェ」を標榜するところがでてきました。 様々な情報を提供して「案内人」としての役割を果たすWebサイトだという のでしょう。 例えば「銀座コンシェルジェ」、銀座の公式Webサイトで、銀座についての ありとあらゆる情報を提供しています。動画を使った「バーチャル銀ブラ」 や四丁目交差点のライブ映像などもあります。 銀座コンシェルジェ http://www.ginza.jp/index.html 日立システムアンドサービスが有料で提供しているインターネットによる 「百科事典」検索サービスが「知のコンシェルジェ/ネットで百科」です。 「百科事典」と「地図」などが連動しているので、都市や歴史を調べるの にとても便利です。 知のコンシェルジェ ネットで百科@Home http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/index.html インターネットには何十億というWebサイトがあります。その中から自分の ニーズに合わせた「コンシェルジェ」となってくれるWebサイトを探し出し ておきたいですね。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 11月1日で創立5周年を迎えた「Amazon.co.jp」が書籍内の文章を検索して 閲覧できる新サービス「なか見!検索」を開始しました。 タイトルが不確かで探せなかった書籍を発見できる便利なサービスです。 書籍の中身の閲覧については、過去に「Amazon.co.jp」で商品を購入した ことのあるユーザーのみが対象となります。 まだ限られた書籍だけですが、このサービスが広がれば、書店の集客にも 影響を与えるかもしれません。 なか見!検索とは? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/15749661/249-3809122-0320341 ◇◆近況報告◆◇ vol.34(前号)でご紹介した「横浜トリエンナーレ」に行ってきました。 展示作品は、見るというよりは目や耳や体全体で感じるものだということ を経験してきました。 様々な展示作品に圧倒された後には、自室の乱雑な状態も何故かオブジェ に見えるのが不思議でした。 観客参加型の展示や各種イベントもありますので、現代芸術を体験したい 方は、是非お出かけください。 PopUp Sunday(ラジオ番組)のWebページ http://popup.fmfuji.co.jp/catch/town/051016/01.html 【桃伯通信】vol.35はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.34 動画が身近になってきた(Part2)

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 10月8日は、二十四節気の寒露 (かんろ) です。秋もいよいよ本番。 山々は紅葉の準備に入ります。今年の「紅葉狩り」はどこに行こうか と家族で話しています。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.34 動画が身近になってきた(Part2)         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ vol.33(前号)の「動画が身近になってきた」には、多くの方からご感 想をいただきました。今回も引き続き、動画配信についてです。 「Webカメラ」は、(ネットワークカメラ)カメラで捕らえた映像をデジ タル化して、ネットワークに配信する機能を持っているカメラで、これ までは主に銀行やコンビニなどで、「防犯のための監視カメラ」として 使われていました。 最近はカメラの映像を、インターネット経由でパソコンや携帯電話で見 ることができるようになり、Webカメラは様々な用途に使われ始めました。 弊社では先日、Webカメラを使って、道の駅の駐車場のライブ中継をイン ターネット上で見るためのWebページを制作しました。 Webページでライブの映像を見るのに、大掛かりな仕掛けは必要ありませ ん。Webカメラの他にパソコンとルーターを用意するだけで手軽に実現す ることが可能です。 リアルタイムの映像でも、カメラの位置を上下左右にリモート操作できま すし、ズーム機能で見たい箇所をアップで見ることもできます。 弊社が導入した仕組みは、下記の美光商会のデモページと同じものです。 美光商会のデモページ http://cooiwa.ns.sugoi.ne.jp/CgiStart?page=Single&Language=1 風景などを映し出す「ライブカメラ」は、様々な場所に設置されています。 「LiveCamJAPAN」は、日本各地の観光地などにあるライブカメラのリンク 集です。ワイネットの「横浜の空です」では静止画・動画に加えて携帯電 話からもライブ映像を楽しむことができます。 LiveCam JAPAN http://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/ 「横浜の空です」 http://www.ynetsystem.co.jp/cam/weather.html ビジネスに活用している事例もいろいろありますが、ユニークなところで は、建設現場にWebカメラを設置して住宅の施工されていく様子を、イン ターネット上でリアルタイムに閲覧していく高知建築市場のシステムがあ ります。 高知建築市場 http://www.kichiba.com/kochi/kamera.html 「防犯」や「監視」するためだけでなく、「生活」の幅を広げるために Webカメラを使う世の中にしていきたいですね。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 先日の衆議院選挙は自民党の圧勝に終わり、「日本国憲法」改正の論議が 本格化しそうな気配です。 10月6日から開かれる衆議院の憲法調査特別委員会では、憲法改正のため の国民投票法案をめぐる参考人質疑を行うそうです。 この機会に「日本国憲法」をもう一度見直してみませんか。 今年の2月から6月にかけて中日新聞では、「逐条点検日本国憲法」という 連載で1日1条ずつ徹底的に掘り下げ、問題点や秘話を紹介しています。 この連載を読むと「日本国憲法」がより身近に感じられます。 「逐条点検 日本国憲法」 http://www.tokyo-np.co.jp/nihonkoku-k/ ◇◆耳寄り情報◆◇ テレビの視聴率から病院評価、株式の値上がり率等まで、私達の周りには たくさんの「ランキング」があります。 様々なジャンルの「ランキング」のWebサイトを紹介しているのが、「なん でもランキング早見表玄関」です。このWebサイトはデータ調査をするとき に役に立ちます。 ランキンングデータの中で、私が注目しているのは、Eコマースサイトをユ ーザーの視点で評価・ランキング付けしている「ゴメスランキング」です。 「ゴメスランキング」で、9月26日に発表された自動車保険サイトランキン グでは、評点だけではなくWebサイトとしての長所や短所も記述されていて、 誰が見てもわかりやすいランキングになっています。 なんでもランキング早見表玄関 http://www.hyou.net/ ゴメスランキング http://www.gomez.co.jp/ranking/index.html ◇◆近況報告◆◇ vol.33(前号)で日本大通りの「オープンカフェ」をご紹介したところ、問 い合わせを多く頂戴いたしました。「オープンカフェ」は11月末まで実施さ れていますので、是非お出かけください。 日本大通りスペシャルサイト http://www.nihonodori.jp/ 9月28日からは、現代美術の祭典「横浜トリエンナーレ」が開催されています。 山下埠頭の倉庫をメイン会場に、国内外より約80名のアーティストが参加して、 「アートサーカス(日常からの跳躍)」というテーマで展示を行っています。ト リエンナーレが始まって、事務所の周囲で外国人を多く見かけるようになりま した。国際的な美術展だということを肌で感じています。 横浜トリエンナーレ2005 http://www.yokohama2005.jp/ 【桃伯通信】vol.34はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.33 動画が身近になってきた

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 まだ暑い日が続いていますが、最近はセミの声も元気がなくなってき たようです。秋の気配は確実に近づいてきていますね。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.33 動画が身近になってきた         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 今年度の「情報通信白書(平成17年度)」には「出遅れが心配されたブ ロードバンド化は、インフラの整備が予想を上回る速さで進展し、現状で は、世界で最も低廉かつ高速なブロードバンド環境が実現している。」 と記述されています。 情報通信白書(平成17年度) http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h17/index.html ブロードバンド化の進展により、インターネットで動画を見るのは今や 当たり前のことです。著作権や肖像権の権利処理の複雑さなどから映像 コンテンツのネット配信に消極的だった日本の放送局でも、インターネ ットでの自社番組の有料配信を開始します。 (日本テレビの「第2日本テレビ」) オンラインショップでも、ビデオ映像を使って商品紹介をするショップ が出てきました。「味噌作りセット」を販売している「小泉麹屋」さん では、撮影から編集まで小泉さん1人で自作自演した「家庭で楽しめる 味噌作り」をオンラインショップ上で動画配信しています。手の動きが 見える動画を使うことによって、味噌作りを体感することができます。 小泉さんいわく・・・「来年は、ショップ的動画元年かも」ということ です。 小泉麹屋

トップページ
インターネット上での自己表現としてすっかり定着した感のあるブログ でも動画を使う試みが始まっています。 前回の「桃伯通信」では、音声ファイルを添付するサービスが始まった ブログことをご紹介しました。インターネットの世界では、画像も音声も 動画もデジタルデータとして同等に取り扱われるのです。 弊社では8月から、テスト的なサービスとして「ビジネスブログ」を始め ました。「ビジネスブログ」のモニターをしていただいている菅谷信雄 氏のブログ「マーキュリー通信-boblog」では、パーティーの様子をビデ オ映像で公開しています。 菅谷さんのブログ http://tomo.nomori.net/nstyle/blog/sugaya/article/atc00000171 ブログの持つ即時性と動画の持つ説得力の組み合わせは、様々な分野で普 及していくでしょう。皆さんも動画を使った自己表現にチャレンジしてみ てはいかがでしょうか。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 衆議院の解散で日本全国は選挙一色になっていますね。 各党の政策の違いを知りたい方にお勧めのWebサイトが、『seiron(政論)』 です。 2003年10月にオープンした『seiron(政論)』は、20代の若者達が政治 政策を分かりやすく伝えるWebサイトとして注目され、様々なメディア で紹介されました。(桃伯通信vol.17でご紹介しています) 前回の衆議院選挙(2003年11月)や昨年7月の参議院選挙後に「アフター マニフェスト」として各党のマニフェストがどこまで実現できたのかを 検証しています。 今回の選挙に向けての新しいコンテンツも掲載されています。 投票に行く前に是非一度ご覧になってみてください。 seiron(政論) http://www.seiron.org/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 上野駅や大宮駅など、ショッピングが楽しめるような「駅」が続々登 場しています。 「駅パラ」(ekipara)はJR東日本のエキナカ、駅ビルの情報を提供 するWebサイトです。 駅ビルを上手に活用するために、出かける前にチェックしておくとお 得な情報を得ることができます。 私が利用しているのは、「プチコラ」という投稿ページです。 今月のテーマは、「休憩・待ち合わせにピッタリのカフェ」でした。 時間があったときにフラッと入れる「自分だけの場所」を持っておく と便利ですよ。 ekipara http://www.ekipara.com/index.html ◇◆近況報告◆◇ 事務所のすぐそばにある日本大通りに「オープンカフェ」がオープン しました。 「オープンカフェ」は、国土交通省の「社会実験」に選定されていま すが、歩道を利用して長期間実施されるオープンカフェは全国でも初 の試みだということです。 http://www.hamakei.com/headline/866/ 「日本大通り」は広い歩道に樹木がバランスよく植えられている日本 では珍しい(?)通りで、開放感が味わえます。 (まだちょっと暑いですが・・・) 日本大通りの「オープンカフェ」を体感したい方は、是非渡邊までご 一報ください。 【桃伯通信】vol.33はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.32 今年後半のキーワード?「Podcasting」

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 いよいよ夏本番ですね。 今年は「クールビズ」で、ノーネクタイの男性を多く見かけるように なりました。男性の「クールビズ」ファッションはイメージが定着し てきましたが、、女性の「クールビズ」ファッションに定番はあるの でしょうか。どなたに聞いてもはっきりしないのですが・・・ ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.32 今年後半のキーワード?「Podcasting」         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 「iPod」をご存知ですか。世界的に人気の携帯音楽プレーヤーです。 発売元のアップル社は「iPod」効果で過去最高の収益を上げています。 携帯音楽プレーヤの普及により注目されているのが「Podcasting」です。 「Podcasting」とは、iPodと、”放送”を意味するbroadcastingを組み合 わせた造語です。お気に入りの音楽やインターネットラジオ局の番組を パソコンにダウンロードして、携帯音楽プレイヤーに転送して、音声を 聴くことです。携帯ですから時間と場所を問わないで楽しむことができ ます。 専用ソフトを使って、ラジオ番組を登録しておけば、番組が更新される 都度、自動的に最新の番組をダウンロードすることもできます。これは ブログの更新を自動的に知ることができるRSSの技術を利用したものです。 アップル社が無償で配布している音楽管理ソフト「iTunes」に 「Podcasting」機能が機能が搭載されたこともあって、「Podcasting」 は急速に広がって、マスコミにも取り上げられるようになってきました。 (日経新聞2005/7/9 お助け得急便 「草の根番組はiPodで」) iTunes http://www.apple.com/jp/itunes/ 日本ではラジオはリアルタイムに番組を視聴するのが主流ですが、アメ リカではラジオ番組の多くがダウンロードして好きなときに聴ける仕組 みになっています。最近はABCやCNNなどのテレビ局でも、ニュース番組 の音声のオンデマンド配信を始めました。 abcNews http://abcnews.go.com/Technology/Podcasting/ プロバイダーの大手「ニフティ」では、「Podcasting」のポータルサイ ト「Podcasting Juice」を7月にオープンしました。このWebサイトでは、 オリジナル番組を配信するほか、ユーザーが自分のブログサイトで音声 を配信できる無料ツールを公開しています。 Podcasting Juice http://www.podcastjuice.jp/ 放送機材がない個人でも、ラジオ番組を作って自分のブログサイトで配 信することができるようになったのです。これはパーソナルな情報発信 の新しいメディアの形です。 音声による地域情報を市民自ら発信していこうという試みが、横浜の 「Port Side Station」で始まっています。「Port Side Station」では、 横浜のNPOや若手音楽家たちに情報発信の場を提供することで、市民の 力による文化創造を目指しています。 Port Side Station http://www.portside-station.net/ 音声版ブログ(AudioBlog)と言われる「Podcastig」を、今年後半のキー ワードとして注目していきたいです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 最近、紙に文字を書かなくなってきました。 漢字は読めるけれど書けない・・そのような経験はありませんか。 7月に発表された文化庁の平成16年度「国語に関する世論調査」の結果を 見ると、漢字について「使い方については余り自信がない」と答えた人が、 急増しています。 また男性30代・女性20~40代の半数以上が,正しい敬語を使っているか自 信がないと回答しています。 漢字の同音異義語の使い分けや敬語の基本的な使い方を知りたいときに便 利なWebサイトが「今さら聞けない大人のマナー」です。 名詞につく「お(ご)」の使い方など、一般的なマナーからビジネスマナ ーまで体系的にまとまっています。 平成16年度「国語に関する世論調査」の結果について http://www.bunka.go.jp/1kokugo/16_yoron.html 今さら聞けない大人のマナー http://www.q-style.jp/7f/manner/index.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 「知床半島」が日本で三番目のユネスコ世界自然遺産に決定したことで、 「世界遺産」に対する関心がまた高まっています。 NHKとユネスコの共同事業である「世界遺産デジタル映像ア-カイブス」が ユネスコのWebページ上にオープンしています。英語だけの解説なのが残念 ですが、映像から人類が後世に残したい遺産の一端を感じ取ることができ ます。 今年の秋からテレビ番組のVOD(Video On Demand)配信サービスが始まると 言われています。日本が世界に誇る「世界遺産」の映像をパソコン上で見る ことができる日も近いかもしれませんね。 TBS「世界遺産」知床 http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/fe_0507.html NHK「世界遺産の旅」知床 http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards112.html http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards113.html UNESCO-NHK Heritage Images Archives Initiative http://portal.unesco.org/culture/en/ev.php-URL_ID=25944&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html ◇◆近況報告◆◇ 事務所の近くのスポーツクラブに一念発起して入会することにしました。 学生時代は水泳部の選手だったので、泳ぎにはちょっと自信があります。 ただ学生時代よりもかなり太ってしまっているので、既製の水着が無理に なりました。そこで昨年、「ukiukiアクア健康広場・両国店」でオーダー 水着を作りました。 「ukiukiアクア健康広場」の姉妹店であるネットショップ「うきうき屋」 は最近、「ダイエットいらずの体型補正水着」で日経新聞やNHKの番組に 登場して話題になっています。 水着で元気工房「うきうき屋」 http://www.ukiuki.jp/sw4_stylish/sw4_stylish_04.html 着ていて疲れない、しかも泳ぎやすいのがukiukiさんの水着です。この 水着で今年の夏は泳ぎを楽しみたいと考えています。 【桃伯通信】vol.32はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.31 不動産をインターネットで購入?

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 梅雨の季節に入り、雨に濡れた「あじさい」の風情を楽しんでいます。 最近の「あじさい」は、品種改良によって色や形など種類が格段に増え ていますね。皆様のご近所の「あじさい」はいかがですか。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.31 不動産をインターネットで購入?         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ このところ私は、住居を探しに港北ニュータウンの土地やみなとみらい の高層マンションを見学に行っています。そして不動産のWebサイトを 頻繁に見ています。今回は、私が不動産を探していて感じたことをご紹 介いたします。 日経新聞5月9日によると、マンション販売で、インターネット経由の購 入者の割合が急速に増加しているそうです。マンション分譲最大手の大 京、住友不動産、三菱地所、野村不動産の4社では、2004年度のネット 経由の購入者がなんと30%を超えていると言われています。 各社ともWebサイトの情報の豊富さとページデザインに関する技術力に は目を見張るものがあります。特に大規模な新築マンションのWebサイ トは、最新のIT技術を駆使して、完成後の街景などをコンピュータグラ フィックス(CG)で表現するなど様々な工夫を凝らしています。 芝浦アイランド http://www.shibaura-island.com/ 不動産情報の提供だけでなく物件の比較や住宅ローンの計算など、ユー ザーに便利な機能を有するWebサイトが増えています。中には、居ながら にしてオープンハウスを体験できる「バーチャルオープンハウス」やプ ロに相談できるコーナーを設けているWebサイトもあります。 Homewith.net http://www.homewith.net/ インターネットを活用した広告宣伝が今後どのように展開していくのか 不動産のWebサイトから目が離せません。 私が見学に行った、みなとみならいの某マンションでは、各部屋のベラ ンダからの景色をCGで疑似体験することができました。またこのマンシ ョンは、「LOHAS」(ロハス)をキーワードにしています。 「LOHAS」とは、「人と地球にとって、健康で持続可能なライフスタイル」 (Lifestyles Of Health And Sustainability)のことで、1998年にアメ リカで提唱され、日本では2002年頃から活動が始まっているようです。 健康や環境を重視したライフスタイル・・・例えば環境にやさしい商品を 購入したり、薬に頼らない生活を心がけたり、自己啓発をすることなどが、 ロハスな生き方になるそうです。 ロハスクラブ http://www.lohasclub.org/index.html マンション見学で、生き方まで学ぶとは思いもよりませんでしたが、不動 産販売だけでなくライフスタイルも提案していくのが、最近の不動産業の 営業戦略のようです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ インターネットの普及によって、小学生から高齢者の方まで誰でもWebペ ージを制作するようになってきました。 「社団法人著作権情報センター」では、著作権への理解を深めるために、 子供用のWebサイト「楽しく学ぼう著作権」を開設しています。 子供向けのキャラクターが登場して、楽しいサイト構成になっていますが、 Q&Aやクイズは大人でも十分勉強になる内容です。 「著作権を考える童話」もあります。「ある日のランジェロとダルマロ」 は、「著作権」の内容とその意義を考えさせるために作られていて、立派 な「著作権読本」になっています。 楽しく学ぼう著作権 http://www.kidscric.com/ 著作権のひろば http://cozylaw.com/copy.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 愛知県で開催されている「愛・地球博」は、入場者がすでに800万人を超 えて連日大盛況のようです。 今回の万博では150年の国際博覧会史上初めて、市民参加のプロジェクト が、様々なイベントを開催しています。 市民参加のプロジェクトはインターネット上で堪能することができます。 動画配信もその一つです。世界各国の人々のトークイベント「対話劇場」 をLiveで動画配信しています。 また、「愛・地球博」を市民の視点で伝える「市民放送局」というWebサ イトも開設されています。 これらのWebサイトで、ガイドブックにはない会場の臨場感を味わってか ら、「愛・地球博」に行かれるのもいいかもしれませんね。 愛・地球博 公式サイト http://www.expo2005.or.jp/jp/index.html 対話劇場からLive配信中(10時~17時) http://www.expoweb.tv/ 市民放送局 http://www.expo-civic-tv.jp/ ◇◆近況報告◆◇ パソコンの前にずっと座っていると肩がこるのは、私だけでしょうか。 「肩こり」は女性、特に猫背で肥満型の人に多く見られるそうです。 体温調整が難しい梅雨時は特に「肩こり」が起きやすい時期だそうです。 「肩こり」を解消するには、血行を良くすることが大切なので、 椅子に座っていてできる「肩こり」体操をしています。 腰痛・肩こり倶楽部 http://www.nabolin.com/ selfdoctor.net(肩こり・腰痛) http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/katakori/katakori.html 【桃伯通信】vol.31はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.30 製造業とインターネット

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 緑が鮮やかな季節ですね。私が利用している東急みなとみらい線では 修学旅行の学生が目立つようになりました。先日も、「修学旅行のし おり」を持った中学生に道を聞かれ、思わず「楽しんできてね」と付 け加えました。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.30 製造業とインターネット         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ インターネットを活用して製造業を活性化させようとする様々な試みが 日本各地で行われています。 「日本のモノづくりの基盤である中小製造業の業務効率化支援をするこ とで、中小製造業を活性化し、日本の製造技術を次世代に継承する」と いう企業理念のもとに1998年2月に設立されたのが「NCネットワーク」で す。このWebサイトは、製造業のための受発注支援サイトとして、12,000 を超える事業所の受発注情報の発信や情報化支援を行っています。 NCネットワーク http://www.nc-net.or.jp/ NCネットワークでは2002年から、製造業のWebページのコンテスト「エ ミダスホームページ大賞」を実施しています。Webページも年々進化し、 私が見ても有用な情報の宝庫となっています。また2004年の受賞5社のう ち2社が経済産業省の「IT経営百選」最優秀賞に輝いています。事業が 活性化している企業は、Webページも充実しているようです。 IT経営百選 http://www.itouentai.jp/hyakusen/senkou/ 「ものづくりに携わる人たち」のネットワークを作ろうとして開設され たのが「ものづくり共和国」です。このWebサイトは川崎の製造業8社の 後継者たちが集まって1996年12月から開設しています。勉強会などを通 じて、互いに切磋琢磨しながら、製造業全体を盛り立てていくための情 報発信をし続けようという二世たちの心意気が感じられます。 5月からは「バーチャルものづくり体験」というWebページも立ち上げ、 「ものづくり」の楽しさを一般ユーザーに味わってもらおうとしていま す。 ものづくり共和国 http://www.monokuni.com/ 地方自治体でもインターネットを活用した「ものづくり支援」を積極的 に行っています。大阪市の「ものづくりネット」では、独自の技術・戦 略を持つオンリーワン企業を紹介して、中小の製造業がビジネスチャン スを広げるためのサポートをしています。 大阪市ものづくりネット http://www.sansokan.jp/mono/ 日本の製造業は地域や規模を超えて、幾重にもネットワークを持てるよ うになってきました。このネットワークを、自社のパワーに取り込んで いくことが、製造業活性化につながるのではないでしょうか。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 今からちょうど10年前、アメリカで「Yahoo」が設立された1995年に開設 されたのが、料理のレシピサイト「ボブとアンジー」です。 このWebサイトは、日本初の料理のレシピサイトとして大阪ガスが始めた もので、1996年には第1回日本経済新聞インターネットアワードを受賞し ています。1999年には携帯サイトのサービスを始め、現在の収録レシピ数 は6000を超えているという日本最大級のレシピサイトです。 「食生活と栄養大辞典」や「カロリークイズ」などもあって、男女を問わ ず楽しめるWebサイトになっています。 「ボブとアンジー」はここ数年、メール広告やレシピレンタルなど、この Webサイトをビジネスに使うサービスに力を入れています。月間述べ90万 人のユーザーを対象にしたWeb調査や、有料の食生活診断「食まるドット コム」など、コミュニティサイトのビジネスモデルとして注目していきた いWebサイトです。 ボブとアンジー http://www.bob-an.com/ 食まるドットコム http://www.shokumaru.com/index.asp ◇◆耳寄り情報◆◇ 自称「活字中毒」の私は、毎日種々雑多な本を読みますが、黄金週間に 「電子書籍」に挑戦してみました。 まず「青空文庫」、ここは版権の切れた文芸書等を扱っている無料の電 子書店です。森鴎外・宮沢賢治等の有名著作をダウンロードして読むこ とができます。 最近、増えてきた有料の電子書店の一つが「ebookjapan」です。本を忠 実に再現して配信しているのが特徴です。文字の書体、字間・行間など 原典そのままに画像データ化しています 「電子書籍」はペーパーレスなので環境には優しいですが、やはり本は 手に持って、ページを繰ったほうがいいという感想を持ちました。テレ ビの代替となりうる動画配信と比較しながら、電子書籍の今後の普及状 況に注目していきたいと思います。 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ ebookjapan http://www.ebookjapan.jp/shop/ ◇◆近況報告◆◇ 先日開催された秋田高校の同窓会で、旬な若者に会いました。 「土井英司」さんです。 彼はAmazon.co.jpで、ビジネス書、語学書、コンピュータ書などのエディ ター、バイヤーとして活躍され、昨年出版プロデューサーとして独立され ました。「成功読書術」という本も出されています。 土井さんが毎日発行されている人気メールマガジン「ビジネス・ブック・ マラソン」(1日1冊の書評)のファンである私は、土井さんが同郷である ことを知り、いつもながら世間の狭さを痛感したのでした。 土井さんのWebページ http://eliesbook.co.jp/index.html 「ビジネス・ブック・マラソン」 http://eliesbook.co.jp/bbm/ 【桃伯通信】vol.30はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.29 「SNS」の魅力とは?

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 プロ野球が開幕してもうすぐ一ヶ月。我が家のジャイアンツとベイス ターズファンのボルテージは日々高まり、好調なホークスのファンで ある私は静かに楽しんでおります。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナルの 同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.29 「SNS」の魅力とは?         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 「SNS」という言葉を聞いたことがありますか。「SNS」(ソーシャルネッ トワーキングサイト)とは、参加者が互いに友人を紹介しあって、友人関 係を広げるために開設されたWebサイトです。インターネット上の「友達 の輪」ですね。日本では昨年から本格的なサービスが始まりました。 日本最大のSNSである「mixi(ミクシィ)」は、2004年3月3日にオープン して、10ヵ月後の2005年1月には参加者が30万人を超えています。私も昨年、 友人から招待を受けて「mixi」に参加しています。 「SNS」の大手である「GREE」(2004年2月21日オープン)はネットワーク の状況を毎日公表していますが、4月15日現在のユーザー数は15万5千人で、 ユーザーの年齢は35歳までが全体の約9割を占め、男女比は6対4となって います。 なぜこんなに急激に参加者が増え続けているのでしょうか。多くの「SNS」 が紹介がないと加入できない仕組みになっているので、参加者に安心感を 与えていること、また自分のプロフィールを公開することによって同好の コミュニティが作りやすいことなどが「SNS」の魅力だと言われています。 私は「mixi」で「秋田高校」や「里中満智子」(漫画家)等のコミュニテ ィに入っています。ちなみに「秋田高校」のコミュニティの管理人は、私 の同窓生のお嬢さんです。バーチャル(仮想)ではあるが、どこかでリアル (現実)の繋がりがあるということが、インターネットの世界でもいかに 重要かを認識させられました。このような思いもかけない広がりとコミュ ニケーションが自宅のパソコンで作っていけるのも「SNS」の魅力の一つ かもしれません。 アメリカでは、ビジネスの人脈を広げたり就職や転職のきっかけとして、 「SNS」を活用しているユーザーが多いそうです。日本でも今後は私的な人 脈作りだけでなくビジネスチャンスを広げる場として「SNS」は利用されて いくのではないでしょうか。 人的ネットワークを広げられる「SNS」とブログの機能が融合すると、さら に強力なコミュニティツールになります。 アメリカのYahooでは、「SNS」とブログを統合した「Yahoo! 360°」という 新しいサービスを3月からテスト的に開始しました。このWebサイトでは、 ブログや写真・メッセージなどの共有、アイディアの交換などの機能が 提供されます。また「My Friends」のページには、友人のブログ、写真 やコメントなどを一覧できるページが用意されています。このサービスは いずれ日本にもお目見えすることになるでしょう。 「SNS」をどのように活用していくのか、「個人」レベルでも「企業」レベ ルでも様々な試みが始まっているのです。 mixi http://www.mixi.jp/ GREE http://www.gree.jp/ 米Yahoo!,ソーシャル・ネットワーキングとブログを統合した新サービス http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050317/157594/ Yahoo! 360°(English) http://360.yahoo.com/ ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ウィルスメール等の被害に遭わないようするためのセキュリティ 対策をアドバイスしてくれるWebサイトが、「cyberpolice」です。 警察庁が制作しているこのWebサイトでは、世界のセキュリティ事情や セキュリティによる被害事例と対処法などが掲載されています。 また子供向け・パソコンユーザー向け・ネットワーク管理者向けの 「セキュリティ講座」や「セキュリティ簡易診断」等も用意されて います。 「セキュリティ講座」では、インターネットの安全な使い方を 学ぶことができますので、お時間のあるときに挑戦してみては いかがでしょうか。 警察庁セキュリティポータルサイト http://www.cyberpolice.go.jp/ ◇◆耳寄り情報◆◇ ゴールデンウィークの足音が聞こえてくると、「お出かけ」のプランを 立てたくなります。ご近所の美術館や博物館にお出かけしたい方に、 お勧めのWebサイトが「おでかけカレンダー」です。 「おでかけカレンダー」には各施設へのアクセス情報だけでなく、 障害がある方や小さい子供連れの方のためのバリアフリー情報も 掲載されています。お天気サイトへもリンクされていてとても便利です。 時間を気にせずにインターネット上で「美術館・博物館めぐり」を楽しむ のもいいですね。 おでかけカレンダー http://www.ozora-net.co.jp/odecal/ ◇◆近況報告◆◇ vol.28でご紹介した「横浜コミュニティデザイン・ラボ」は、 おかげさまで200名を超える方々にご参加いただいて盛況に終わりました。 懇親会の会場だったのが、「BankART1929 Yokohama」です。 海沿いの倉庫で現代美術が展示されています。 展示会だけでなくスクールやスペース提供も実施しています。 カフェもありますから、休日にぶらりと訪ねてみてはいかがでしょうか。 BankART1929 Yokohama ばんかーと1929よこはま) http://www.h7.dion.ne.jp/~bankart/ 【桃伯通信】vol.29はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.28 NPOの新しい展開

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年はまだ寒さが続くようですから、お体くれぐれもご自愛ください。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方に弊社オリジナル の同報メール送信システムでお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご入力の上「配信停止する」を 押してください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.28 NPOの新しい展開         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ NPO法人の数は1998年12月のNPO法制定以来、2万を超えたそうです。 これまでは、福祉や環境、国際協力などに関連したボランティア団体 や市民運動団体がNPO法人になるケースが多かったようです。最近は、 介護保険事業等の事業型のNPOやNPOバンクなどの出資型NPOも誕生し ています。 昨年、神奈川女性センターのシンポジウムでご一緒した濱田静江さん が理事長をなさっている「たすけあい ゆい」は年間数億円を超える事 業規模にまでなりました。(現在は社会福祉法人に事業を移管) たすけあい ゆい http://www.yui-yui.net/index.html NPOはもともとボランティア活動や市民運動からはじまったコミュニ ティ型の組織なので情報交換や広報宣伝の手段としてコストがかから ないインターネットを使った活動が盛んに行われています。 「市民コンピュータコミュニケーション研究会」では、NPOが発信し た様々な発行物のデータベース「NPO-Webdesk」を構築しています。 現在登録は450団体で、NPO関係者が欲しい情報を、欲しい時に探す ことができる貴重なWebサイトになっています。 市民コンピュータコミュニケーション研究会 http://www.jcafe.net/ NPO-Webdesk http://www.nponet.jp/webdesk/ インターネットを軸に活動を展開しているのが、「横浜コミュニテ ィデザイン・ラボ」です。ここでは、横浜のビジネス&マーケティン グ情報をインターネット上で収集して編集し、Web版とメール版の 「ヨコハマ経済新聞」を毎日発行しています。 ”クリエイティブ都市横浜の街づくり”のためにコミュニティビジ ネスを創出していこうという趣旨に賛同して、私も「横浜コミュニ ティデザイン・ラボ」のメンバーとして”関わっていくことにしま した。 横浜コミュニティデザイン・ラボ http://www.yokohamalab.jp/ ヨコハマ経済新聞 http://www.hamakei.com/ 3月15日に「横浜コミュニティデザイン・ラボ」と関東経済産業局 首都圏情報ベンチャーフォーラムが共催で、『クリエイティブBiz ヨコハマ フォーラム』を開催します。 クリエイティブBiz ヨコハマ フォーラム http://www.yokohamalab.jp/c3y/ 8つのテーマのシンポジウムが同時に開催されますが、私が特に注 目しているのが、「情報デザインが促す新たな智のネットワーク」 というテーマのセッションです。 ※「情報デザイン」については、桃伯通信Vol.16でも取り上げています。 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/textdata/1106726270.txt 「情報デザイン」の今後を知る上でも、見逃せないイベントなので 多くの方々にご参加いただきたいと思います。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 1997年に京都議定書が採択されてから6年後の2005年2月16日、京都 議定書が発効されました。その中で日本は、二酸化炭素の排出量を 1990年のレベルから6%削減するという厳しい数値目標を持つこと になったのは皆様ご存知の通りです。 京都議定書とは何かを知るのに役に立つのが「環境goo」です。 環境問題をわかりやすく様々な角度から解説しています。 全国地球温暖化防止活動センターのWebサイトでは、温暖化を食い 止めるために、どのような日常生活を送ればいいのかをわかりやす く図解しています。「身近でできる取組み」を是非ご覧になってく ださい。 環境goo 京都議定書特集 http://eco.goo.ne.jp/topics/01/ 全国地球温暖化防止活動推進センター 身近でできる取組み http://www.jccca.org/find/action/ ◇◆耳寄り情報◆◇ インターネット上でお互いに情報提供をしあうWebサイトが、いろ いろと出現しています。今回ご紹介したいのは、有料サービスです が疑問や知りたいことを他の利用者に質問できる人力検索サイト 「はてな」です。 「はてな」で質問する際は、まずポイントを購入します。 「こんなホームページを教えて・・」と質問すると、達人達が あっという間に教えてくれます。逆に質問に答えるとポイント が貯まっていきます。 先日、「シニア層で船旅の好きな人々が集うWebサイトを教えて」 という質問を出したところ、瞬時に数人の方から有用な回答が寄 せられました。 携帯電話版やビジネス向けの「はてな」もありますので、インター ネット上の調査ツールの一つとして使ってみてはいかがでしょうか。 人力検索サイト「はてな」 http://www.hatena.ne.jp/ ◇◆近況報告◆◇ 先日の夜のことです。大きな汽笛が事務所まで聞こえてきました。 その音の大きさにクィーンエリザベス級の客船だな・・・と 大急ぎで大桟橋まで走りました。夜の波間に豪華客船「ふじ丸」の 幻想的な出港風景を見ることができました。 横浜港大さん橋国際客船ターミナル総合案内 http://www.osanbashi.com/ 今年のゴールデンウィークに「ふじ丸」で10日間、グアム・サイパ ンへのクルージングを楽しむツアーがあります。 秋田高校の大先輩で、(財)根っこの会会長の加藤日出男さんが 団長をされる「南十字星洋上大学」です。 南十字星洋上大学 http://www.tcw.jp/tour/ 昨年4月からの「桃伯通信」のコラムを加筆修正して冊子にまとめま した。2004年のインターネットの動向である3B(ブログ・ブロード バンド・ベースボール)を私なりにまとめています。 ご希望の方にお送りいたしますので、私宛にメールをお送りください。 【桃伯通信】vol.28はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.27 ビジネスのヒント

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 横浜市中区に事務所を移転してから1ヶ月がたちました。 おかげさまで先客万来で事務所は賑わっております。 お近くにお出かけの節は、是非お立ち寄りください。 事務所へのアクセスはこちらをご覧下さい。 http://www.tomocre.com/company/map.html ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、 http://www.tomocre.com/cgi-bin2/mailmagazine/mm_cancel.cgi へアクセスして、メールアドレスをご確認の上「配信停止する」を 押してください。 ◆弊社オリジナルの同報メール送信システムでお送りしています。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.27 ビジネスのヒント         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 新規顧客を開拓したり、新しい市場を創出したりすることができるWeb ページ(ホームページ)は、中小企業の力強い味方です。弊社は、「営 業できるWebページを制作する」ことや「オンラインショップを開設す る」ことなどを通して、インターネット上でのビジネス展開のお手伝い もしてきました。その中で日頃感じているインターネット上でのビジネ スを成功に導くためのヒントを3つご紹介致します。 ○口コミ まず、一つめは「口コミの凄さ」です。インターネット上では、情報は 矢のごとく四方八方に広がっていきます。特に女性の場合は「あっとい う間」に情報が伝わります。昔は井戸端会議の感覚で数人だけで話して いた内容が、インターネットを通じることで何万人にも知れ渡ります。 もちろん、良い情報ばかりでなく、悪い情報も伝わるというまさに「諸刃 の剣」です。 昨年、美味しいお取り寄せを口コミで広めようというWebサイト「お取 り寄せネット」が開設されました。お取り寄せの達人がこれはという逸 品を紹介するだけでなく、ユーザーの投稿コーナーもあります。このWeb サイトは半年間で人気サイトになり、「Web Of The Year2004」の新人賞 で第二位を獲得しました。 おとりよせネット http://www.otoriyose.net/ インターネットの「口コミ力」を利用してお互いが情報交換するWebサイ トが次々と登場しています。疑問や知りたいことを、他の利用者に質問 できるサービスとして昨年Yahooが始めたQ&A形式の知識検索サービス 「Yahoo!知恵袋」もそのひとつです。このWebサイトでは、2004年の4月 のサービス開始から12月までで質問と回答の総数が1,000万件を超える賑 わいを見せています。 Yahoo!知恵袋 http://knowledge.yahoo.co.jp/ ○媒体融合 二つめは「他の媒体との融合」ということです。 各種調査によりますと、50代以上の世代でオンラインショッピングの経験 者が急増しています。購入金額は年代が高くなるほど高額化しており、 その傾向として「カタログで調べてパソコンで買う」、「パソコンで調 べてお店で買う」という媒体の組み合わせによる利用が増えていると報 告されています。 インターネットと他の媒体との融合、組み合わせという視点から見ると、 シニア層に人気なのが旅行情報のWebサイトです。シニア層は時間とお金 に余裕があるので、まずインターネットで情報を収集してから、旅行代 理店に行くなどの行動をとるパターンが多いようです。JTBの旅情報サイ ト「おとなの旅時間」では、無料の旅行相談サービスを実施していてシ ニア層に人気を博しています。 おとなの旅時間 http://www.jtb.co.jp/otonatabi/ 2004年10月に創刊されたファッション雑誌「Kiss and Tell」は、商品 カタログにもなっていて、Webサイトで商品番号を入力するだけで簡単に 注文することができます。商品の写真は雑誌で見てもらうので、Webサイト には一切写真が掲載されていません。雑誌とWebサイトという2つの媒体 をうまく融合させて売上をあげている事例です。 この雑誌は30歳女性をターゲットにしているのですが、携帯電話からの 注文数がパソコンからの注文の10倍になっています。 (弊社のECシステム「商売自慢」を導入しています) Kiss and Tell http://www.kiss-andtell.net ○携帯電話 三つめは「携帯電話をどのように使うか」です。 「Kiss and Tell」の事例からもわかるようにインターネット上でのビジ ネスを考える上で絶対にはずせないのが携帯電話です。 平成16年度の情報通信白書によると携帯電話の加入数は8000万を超え、そ のうち、E-mailなど携帯インターネット契約数は7000万に迫る勢いです。 特に若い女性向けのWebサイトでは携帯対応が必須となっており、携帯 電話の女性向け総合ポータルサイト「girlswalker.com」は、会員数 500万人という日本最大級の携帯Webサイトに成長しています。 girlswalker.com http://girlswalker.com/ 2006年の「番号ポータビリティ制」を控えて、「第三世代携帯」として 各社とも独自の特徴を持った新製品を発表しています。 携帯の主役「第三世代」へ 1月17日の読売新聞より  http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20050117fe01.htm 携帯電話はパソコンと顧客層や使い方が異なるので、パソコンとは別の コンセプトでのWebサイト構築が求められます。数が莫大である携帯電 話のユーザーをどのように取り込んでいくのかは、ビジネスモデルを検 討するときにはずせないポイントです。 「口コミ」「媒体融合」「携帯電話」という3のキーワードは、今年も インターネット上でのビジネスのヒントになるのではないでしょうか。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 「防災」に対する社会的関心が高まっています。 政府も防災情報のWebページを開設しています。このWebサイトには日本 の災害に関する施策が掲載されています。また、災害対策のパンフレッ トや「広報ぼうさい」なども閲覧することができます。 各地方自治体のWebページには「防災情報」のページがあります。 私が住んでいる横浜市では、1月に「わいわい防災マップ」を発表しまし た。「地震マップ」「液状化マップ」の他に「避難に適した道路」など が掲載されています。普段から避難経路などチェックしておきたいですね。 「備えあれば憂いなし」と言いますが、何を準備しておけばいいのでし ょうか。そんな防災対策のポイントをわかりやすくまとめているのが 「家庭防災ハンドブック」です。防災メモやチェックリストを印刷して おくと便利です。 防災情報のページ(内閣府) http://www.bousai.go.jp/ 横浜市民地震防災情報 「わいわい防災マップ」 http://wwwm.city.yokohama.jp/bousaimap/ 家庭防災ハンドブック http://www.takefu.net/bousai/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 今年は、殊のほか寒さが厳しいようです。 寒い夜に欠かせないのが「お風呂」。私にとって「お風呂」は大事な リラックスタイムです。 「お風呂」タイムを充実させたい方に是非ご覧頂きたいWebサイトが 「湯の国Web」です。 入浴法からグッズ紹介、トレンドウオッチまで「お風呂」に関する様々 な情報が満載です。 このWebサイトは、東京ガスが広報活動の一環として制作しているもので すが、上のバナー広告を見なければ全くわからないほど、宣伝ぽくない ところが気に入っています。 湯の国Web http://www.yunokuni.com/ ◇◆近況報告◆◇ 先日、スタッフと一緒に赤レンガ倉庫に行ってきました。 阿佐ヶ谷美術専門学校(弊社の顧客)の卒業制作展を見学に行ったので す。新事務所から赤レンガ倉庫までほんの10分足らず・・・ 海風に吹かれながらランチをとって、芸術作品を拝見して、いい気分転 換になりました。 横浜赤レンガ倉庫 http://www.yokohama-akarenga.jp/ 事務所の隣りが横浜市開港記念会館です。クラシックな建物ですが、現 役の公会堂として様々なセミナーに使われています。この建物の時計塔 と斜め向いの神奈川県庁の塔と横浜税関の塔は横浜三塔(よこはまさん とう)と呼ばれていて、観光名所になっています。 横浜へ行こう http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/special/yokohama2005/more/mor_06.html ※横浜三塔(よこはまさんとう)–横浜へ行こう–より抜粋 古きよき横浜のシンボルとしてそびえたつ3つの歴史的建造物。 神奈川県庁本庁舎はキング、横浜市開港記念会館はジャック、横浜税関 はクイーンという愛称で親しまれている。 【桃伯通信】vol.27はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】号外 事務所を移転いたしました

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 あと10日で今年も終わりかと思うとなぜか気ぜわしくなりますね。 「桃伯通信」今年2度目の号外です。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-226-3475  Fax 045-226-3476 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】号外 事務所を移転いたしました         —より一層業務に励みます—         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ この度、弊社は業務の充実を図るために事務所を移転いたしました。 この移転を機にスタッフ一同、より一層業務に励み、皆様のご期待に 沿うよう努力いたします。今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い 申し上げます。 新事務所は、神奈川県庁の斜めにある横浜開港記念会館の隣のビル にあります。みなとみらい線「日本大通り」駅より徒歩1分、 JR京浜東北線「関内」駅より徒歩7分です。 お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。 ———————————— 新住所:〒231-0005     横浜市中区本町1-7 東ビル4A 新TEL番号:045-226-3475 新FAX番号: 045-226-3476 ———————————— 新事務所の地図はこちらをご覧下さい。 http://www.tomocre.com/company/map.html 皆様からのご要望で、vol.19からvol.26までの「桃伯通信」を冊子に まとめることにしました。(1月上旬に発行予定です) 一部加筆して、今年流行したWebの「3B」・・・「ブログ」「ブロード バンドドラマ」「ベースボール」についてコメントいたします。 (ネットレイティングス社発表のインターネット利用動向調査より) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000032-zdn_n-sci 桃伯通信 http://www.tomocre.com/company/touhaku.html ご希望の方にお送りいたしますので、渡邊までご連絡ください。 これが今年最後の「桃伯通信」になります。 皆様からたくさんのご意見ご感想を頂きましてありがとうございました。 来年も頑張りますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 良い年をお迎えください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.26 アフィリエイトとブログ

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 最近、週末は健康のために自然公園を散策しています。体にいいことは 続けたいですね。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.26 アフィリエイトとブログ         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 11月は、「インターネットマーケティング」というテーマで企業と大学 で講演しました。数年前からこのようなテーマで講演していますが、特 に昨年あたりから、インターネット通販の経験者が増えてきたことを実 感しています。 今回の講演の中で「インターネットマーケティング」のトレンドとして 「アフィリエイトとブログ」を紹介しました。 アフィリエイトとは、「Webサイトに企業サイトへのリンクを貼り、ユー ザーがそこを経由して商品を購入すると報酬が支払われるシステム」で す。アフィリエイトプログラムを最初に始めたのは、書籍販売の「アマ ゾンドットコム」(Amazon.com)であると言われています。 ※ブログについては、【桃伯通信】vol.19「ブログを知っていますか」 で解説しています。 http://www.tomocre.com/touhaku/touhaku19.html アフィリエイトは、Webページを持っているユーザーであれば個人でも 始めることができます。最近は自分のWebサイトに様々な企業のバナー 広告を貼ってアフィリエイトだけで月商30万円以上を稼ぐ主婦も登場し ています。 悩みドットジェイピー http://www.nayami.jp/ ブログにアフィリエイト広告を掲載しているのが、10月に開設されたワー キングマザーのためのポータルサイト「ワーキングマザースタイル」です。 主宰者の村山らむねさんを中心に19人のワーキングマザーが、それぞれの 生活や処世術を書き綴っています。 ブログの導入により、19人のスタッフが共同で編集作業を行うことが可能 になりました。スタッフは自分のペースでブログに書き込みます。そして それぞれが独自のアフィリエイト広告を掲載して、収入獲得を目指して います。 また「ワーキングマザースタイル」では、トップページに「Google AdSense」 (アドセンス)を導入しています。「Google AdSense」とは、自己のWeb サイトと関連性のあるGoogle 広告を掲載して収入を得る仕組みです。 ユーザーが広告をクリックすると、Google によってWebサイトへ支払い が行われます。 日本では2004年1月に導入されてから、企業のみならず個人のWebサイト にも広がっています。 ワーキングマザースタイル http://www.wmstyle.jp Google AdSense https://www.google.com/adsense/ アフィリエイト・ブログ・アドセンス・・・ 「インターネットマーケティング」の新しい動きが来年も続きそうです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 「新潟県中越地震」や「イラク問題」など国内外から様々なニュースが 届けられます。私たちが目にしたり耳にしたりするニュース内容の多くは いわゆる「マスメディア」のプロの記者たちが書いたものです。 インターネット時代を迎えて、一般市民が生活者の視点でニュースを作っ て投稿してそれを発信していこうというインターネット新聞が登場しまし た。それが「JANJAN」です。 「JANJAN」は市民が記者になってニュースを送るNPO型の新聞です。 記者になりたい方は、「市民記者コード」を遵守することを約束して市民 記者登録をして記者になります。元鎌倉市長で朝日新聞編集委員でいら した竹内謙さんが提唱してサービスが開始されました。 竹内さんが昨年6月、武蔵大学で「市民メディアとしてのインターネットの 可能性」について講演され、その中で「JANJAN」について話されています。 私たちが日頃接しているニュースについて、様々な意見発表の場としても 「JANJAN」の果たす役割は大きいと思います。 インターネット新聞「JANJAN」 http://www.janjan.jp/ 武蔵メディアと社会研究会 「市民メディアとしてのインターネットの可能性」(2003/6/7) http://www.gssm.musashi.ac.jp/research/mms/study/030607.htm ◇◆耳寄り情報◆◇ 「食べるために生きている」私のような方にご紹介したいWebサイトが 「おとりよせネット」です。 インターネット通販の世界では有名な粟飯原理咲さんを中心とする「おと りよせの達人」12人が日本全国から選りすぐった逸品を紹介してくれます。 またテーマを決めて口コミ投稿を募集して全国各地の情報も収集してい ます。 「美味しいもの」が食べたくなるこれからの季節に欠かせないWebサイト です。 おとりよせnet http://www.otoriyose.net/ ◇◆近況報告◆◇ NPO法人キープラネットのパワーアップ講座で田中京子先生指導の 「効果が見えるプレゼンテーション」を受講しています。 受講生は人前で話す職業の方たちばかりです。 3分間スピーチのビデオ撮影で自分の姿を見ると反省点ばかり目に つきます。それでも話すときの目の動き・表情・声の出し方・間の とり方等々少しずつですが進歩しているようです。 パワーアップ講座「効果が見えるプレゼンテーション」 http://www.keyplanet.com/powerup/presentation.html また「学校法人」(学校法人経理研究会)で連載中の「広報活動に おけるWebページの役割」を冊子にまとめました。 ご希望の方にお送りしています。渡邊までご連絡ください。 【桃伯通信】vol.26はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.25 今こそ「和の心」を

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 10月は、台風・地震など様々な天災に襲われました。 新潟県中越地震では、現在も多くの方々が避難所生活を送られています。 災害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 義援金やボランティア情報などのリンク集です。 http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/10/25/niigata.htm ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.25 今こそ「和の心」を         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 10月31日、秋田市で「ちいき発“元気宣言”キャンペーン」がありまし た。その中の「あきた元気大賞」を審査する公開審査会に審査員の一人 として参加しました。 「あきた元気大賞」に輝いた4グループの一つがNPO法人「成瀬和紙の里」 です。「成瀬和紙の里」は、秋田県増田町で手漉き和紙で地域再生を目 指しているグループです。自然素材にこだわって日本古来の手法で和紙 を再現し、スローライフの実践を目標に掲げています。審査では、伝統 文化を継承し町おこしにつなげようとしているところが高く評価されま した。 戻ってから頂いた和紙に毛筆で文字を書いてみました。楮(こうぞ)が 絡み合っているところに墨が滲んだのを見て、気持ちが和んで落ち着い た気分になりました。 情報公開課取材だより(2004年11月4日) http://www.pref.akita.jp/koho/syuzai/h1104c.htm 「和」は、かつて中国で日本を呼んだ「倭」が変わったものだとされて います。「和む」(なごむ)や「和らぐ」(やわらぐ)は協力・協調の 意味の「和」という漢字を使います。「和の心」とは、日本的なことだ けでなく、心が穏やかな状態のことでもあるのです。 聖徳太子が604年に制定した十七条の憲法の第一条は、「和(やはらぎ) を以て貴(たつと)しと為す。忤(さか)ふること無きを宗(むね)と せよ。」となっています。周囲との調和を図ることを一番大切だと考え られたのでしょう。 聖徳太子 十七条の憲法(学研学習事典データベースより) http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/211850.htm 最近は、台風・地震などの天災や、集団自殺・殺人事件などの人災が相次 いで起こっています。今こそお互いを思いやり助け合っていく「和の心」 を忘れないでいたいものです。 新潟県中越地震では、地域の人たちが助け合って避難所生活を乗り切っ ていることが新聞記事になっています。ご近所が協力し合って困難に立 ち向かっていこうとする心意気、これこそ「和の心」そのものではない でしょうか。「和の心」によって、この度の災害もきっと克服できると 信じています。 朝日新聞社会面より(2004年11月6日) http://www.asahi.com/national/update/1106/014.html?ref=rss 「和の心」を見直そうという活動をしているのが「和の学校」です。 「和の学校」のNPO法人設立趣旨には以下のようなことが書かれてあります。 「(前略)・・・ オゾン層の破壊・地球の温暖化・大量生産大量消費によ るごみの増加などによる環境問題、多発している悲惨な事件に象徴される子 供達の心の闇、その子供達とも会話をする時間が無く、趣味も持てない忙し すぎる大人達…今こそ、私達の原点を見つめ直す時代がやってきたと言えま す。・・・現代のITと私達が守りつづけていく日本の心の連動、そして多く の方々との協力により、新しい世界が開けていくと確信し、これを特定非営 利活動法人として設立するものです。」 「和の学校」は、日本の伝統文化、伝統産業、そして心を次の世代に伝え るために、その情報を集めてインターネットで配信し、実際に和の文化が 体験できる場を提供していこうというWebサイトです。ITを活用して、「和の 心」を多くの人に伝えていこうとする活動です。私も賛助会員として「和の 学校」の活動をサポートしていきたいと考えております。 助け合いが必要な今こそ、私達が守りつづけている「和の心」に立ち返って みるべきではないでしょうか。 和の学校 http://www.wanogakkou.com/index2.html 和の学校「設立趣旨」 http://www.wanogakkou.com/npo_1.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 平成17年4月1日の「個人情報保護法」全面施行まであと5ヶ月となり ました。皆様の会社では施行に向けての準備は進められていますか。 内閣府国民生活局のWebページに、事業者向けのパンフレットが、 掲載されています。個人情報取扱業者の義務が、平易な言葉で表現 されているので、是非ご覧下さい。 パンフレットには、プライバシーポリシーの制定、個人情報の安全 管理についての責任体制の整備、従業員の個人情報保護意識の徹底 などについて対策を講じなければならないことも書かれています。 内閣府国民生活局  個人情報の保護に関する法律 事業者向けパンフレット http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/jigyousha/index.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 「BB-WAVE.com」は、BIGLOBEが運営するプレゼンテーションやコミュ ニケーションのスキルアップを目指すビジネスパーソン向けのWebサ イトです。 プレゼン克服術や仕事で使えるクリップアート(会員専用)まで様々 なコンテンツが用意されています。ビジネスパーソンが紹介する 「BB-WAVE掘り出しサイト」もあります。ちなみに10月の選者は私です。 BB-WAVE.com http://www.im-at.jp/test/bb_wave/new5/index.html BB-WAVE掘り出しサイト http://www.im-at.jp/test/bb_wave/new5/site/index.html ◇◆近況報告◆◇ 「産業交流展2004」(10月22・23日)にECシステム「商売自慢」を 出展しました。弊社のブースにて「桃伯通信を見たよ」と言って くださる来場者も多くいらっしゃいました。ありがとうございました。 今回の出展では、インターネットビジネスへの認知度があがってき たことを実感させられました。来場者の質問もより具体的になって きて、特にQRコードについての質問が多かったです。ECシステムの 今後の可能性として携帯電話を使ったQRコード関連のビジネスに手 ごたえを感じました。 商売自慢デモサイト http://www.tomocre.com/shobai_demo/index.html 【桃伯通信】vol.25はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】号外 産業交流展2004に出展します 

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 秋は展示会の季節ですね。「桃伯通信」初めての号外です。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】号外 産業交流展2004に出展します         —「商売自慢」の進化をご覧いただけます—         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ 10月22日(金)・23日(土)に東京ビックサイトで開催される 「産業交流展2004」に(株)ともクリエーションズが出展いたします。 今回は、「東京から世界へ!販路開拓市」というテーマで500社を超え る首都圏の中小企業が、情報・環境・医療福祉・機械金属の4つの分野 で出展します。 10月23日には東京大学の坂村健先生が「ユビキタス社会、すべてのモ ノにコンピュータを」というテーマでキャスターの福島敦子さんと対 談されます。 産業交流展2004 http://www.sangyo-koryu2004.jp/ 弊社は、情報分野のNo.58にECソフト「商売自慢」を中心に自社製品を 展示いたします。 「商売自慢」体験デモサイト http://www.tomocre.com/shobai_demo/index.html おかげさまで「商売自慢」も導入事例が増えて、様々なオプション ツールもできてきました。 「産業交流展2004」では、QRコードを使った携帯電話からの注文など をデモ体験していただきます。 お時間のある方は、是非ご来場ください。飲み物なども用意して、 スタッフ一同お待ちしております。 今回展示する内容を一部ご紹介いたします。 =商売自慢オプションツールのご紹介= ~こんなこともできます!~ ■携帯からの注文 事例)女性ファッション関連    QRコードから注文画面へアクセスして注文(雑誌との連動)    注文管理システムへの提携を実現している。 ■複数配送元への受注メールの振分け 事例)建設資材    数社の資材を販売する会社が、顧客より受注の際に、各メーカーへ    注文メールを自動的に振分ける。 ■アフィリエイトサービスの利用 事例)無農薬野菜    カード会社の広告からアクセスしたユーザーの注文件数を集計する。 ■カスタムオーダー 事例)オリジナルTシャツ    プリントしたい画像を添付し、印刷位置を指定して注文(オーダー票) ⇒オーダー票と商品注文データを関連付ける。 ■カウンセリング販売 事例)健康食品    健康状態、生活状況などのカウンセリングアンケートを行い、ユー    ザーに最適な商品を紹介する。 ⇒カウンセリングアンケートと商品注文データを関連付ける。 ■簡単メンテナンス機能:商品画面の自動生成    商品ページをブラウザ上で簡単に作成する。    EXCELデータからの取込みも簡単にできる。 「産業交流展2004」にあわせて、「商売自慢」体験デモサイトを リニューアルオープンいたします。 ECシステム・商売自慢にご関心のある方は、渡邊まで是非ご連絡ください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.24 e-ふるさとパイロットプロジェクト

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 季節の変わり目です。体と心を温めるハーブティーで疲労回復を図って ください。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.24 e-ふるさとパイロットプロジェクト         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 9月15日、株式会社エイガアルの伊藤淳子さんが主催された「元気な情報 化日本について考える緊急フォーラム」に参加しました。その中で二つ の「e-ふるさとパイロットプロジェクト」のリーダーから事例紹介があ りました。 地元の農産物等をネットで販売している山形県白鷹町の「おすそわけ.com」 と、福岡県宗像市のブロードバンド市民放送局「スローライフTV」です。 「e-ふるさとパイロットプロジェクト」は、IT(情報技術)を活用した 地域活性化に限定して、個人や団体が主宰する草の根的なコミュニティ に対して総務省が支援する施策です。トップダウンの政策ではなく、生 活者のボトムアップからの活動を支援していくという点で新しい試みだと 言えます。 平成14年度と15年度に実施され、130件の応募のうち16コミュニティが 「e-ふるさとパイロットプロジェクト」に選定されています。 株式会社エイガアル http://www.a-girl.co.jp/ ふるさと財団 e-ふるさとパイロットプロジェクト http://www.furusato-zaidan.or.jp/ 「おすそわけ.com」は、地元で生産された安全で味の良い農産物等をネ ットで販売するだけでなく、生産者(おすそわけ隊)と消費者(おすそ わけられ隊)とのネット交流や現地視察ツアー、都内試食会等を実施して います。 このプロジェクトの実施により、生産者と消費者の出会いの重要性が認 識されたこと、生産者の意欲が喚起されたこと、白鷹町のPRになったこ となどが地域振興の効果として評価されているそうです。 山形県白鷹町 おすそわけ.comしらたか

elon casino সেরা সরাসরি ওয়েবসাইট স্লট 2024
「スローライフTV]は、「豊かな時間」を創りだすためのIT活用を目標 に、市民自らが撮影した映像を中心に情報を発信していく市民放送局で す。実際に宗像市内の約半数の世帯で見ているという人気放送局となっ ているそうです。 コンテンツ制作は、大学生や高齢者などが中心となって行われていて、 地域の人材育成に貢献しています。最近では商品紹介・企業紹介など地 元企業との共同事業も始まっています。またこのプロジェクトがきっかけ となり、高齢者向けのビデオコラムニスト養成講座などが開催されて、 新たな生きがい創造にもなっているそうです。 福岡県宗像市 宗像ブロードバンド市民放送局「スローライフTV」 http://www.slowlife.tv/ ネット販売と放送局・・・全くサービス内容が異なる二つのプロジェク トですが共通していることがいくつかあります。私なりに3点まとめてみ ました。 ◇強力なリーダーがいること 「おすそわけ.com」の太田荘一郎さんも「スローライフTV」の蓼原典明 さんも遊び感覚を持っているユニークなリーダーシップがあるようにお 見受けいたしました。いずれのプロジェクトもリーダーの周りには思い を同じにするメンバーが自然に集まってきています。 ◇参加者が楽しみながらプロジェクトに参画できる仕組みであること 「おすそわけ.com」の「おすそわけ隊」も「おすそわけられ隊」も誰で も簡単に参加することができます。「スローライフTV」の「ふるさとリ サーチ」には、全国の宗像出身者のための掲示板が用意されていて、投 稿内容に基づいて「宗像五人娘」による想い出の地の映像紹介などがあ ります。 ◇身の丈にあったITを道具として使っていること まずプロジェクトの目的があって、それを実現するためにITを活用する のですから、プロジェクトメンバーが対応可能な技術レベルでいいので す。いたずらに高度な技術を導入するのではなくて、使う側から必要な システムが導入されています。 二つの事例は、目的や価値を共有するユーザーがインターネット上で自 発的につながっていくことにより、想像を超える大きな情報発信力を形 成することができることを証明しています。 「e-ふるさと」実現のヒントは、ITを活用して地域独自の情報を「自発 性に任せて、楽しみながら、継続して」発信していくことにあるのでは ないでしょうか。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 日々変化していくIT関連の情報をどこから入手するのですかという質問 をよくいただきます。私の情報源の一つはインプレス社で発行している ITニュースです。 インプレス社では毎日、PC・携帯・インターネット・ブロードバンドな どカテゴリ別のITニュースを配信しています。 全部を見るのはとても大変ですので、記事検索の機能を使って拾い読み をします。 例えば、Vol.23で取り上げた「QRコード」を「ケータイWatch」上で検索 してみると、231項目も見つかりました。情報収集の分量としては申し分 ないですね。 「BroadBand Watch」には、「初心者のためのヤフオク入門」(Yahooの オークション)などの連載記事があります。秋の夜長に興味がある分野 の連載記事をご覧になってはいかがでしょうか。 Impress Watch http://www.watch.impress.co.jp/ ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/ BroadBand Watch http://bb.watch.impress.co.jp/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 生活に役立つ地域情報のWebサイトを目指しているが「club東北」です。 観光案内だけでなく、日常生活の問題を解決するための「トラブルレス キュー」があったり、美容院やペットなど生活密着の情報が掲載されて います。 東北のサッカーチーム、ベガルタ仙台とモンテディオ山形の応援ページ もあります。来年はここにプロ野球チームが加わるかもしれませんね。 このWebサイトは、凸版印刷株式会社が、社会貢献として管理・運営し ているのも、企業のイメージアップ戦略の一環として注目されます。 club東北 http://www.club-tohoku.com/top.html ◇◆近況報告◆◇ 9月6日、「アメリカ留学と9.11を通じて」というテーマで堤未果(つつ みみか)さんに、日本秘書交流研究会の例会でお話していただきました。 堤さんは9月11日、貿易センターの隣のビルで勤務中でした。事故発生 からご自分のアパートに戻るまでは、生きた心地がしなかったそうです。 現在は、国連やNGOでの勤務体験を生かして、世界各国の平和活動をサ ポートされています。 「平和ボケ」している私にとって、イラクの悲惨な状況は衝撃的なもの でした。 平和な日本人こそ国際貢献を考えて欲しいという堤さんのメッセージに 対するささやかな活動の一つとして、フォスターペアレントになること にしました。 ※堤さんがテロのPTSDを克服して平和活動に入るまでの2年間の軌跡は、 「グラウンド・ゼロがくれた希望」(ポプラ社発行)に詳しく記述され ています。 日本秘書研究交流会 http://www.ysa.ne.jp/ フォスターペアレント http://www.plan-japan.org/join/parent.html 【桃伯通信】vol.24はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.23 身近になるQRコード

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 日本選手が大活躍したアテネオリンピックも終わって、睡眠不足から 解放された方も多いと思います。 夏の疲れが出てくる時期です。健康に注意いたしましょう。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.23 身近になるQRコード         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 最近、新聞や雑誌の広告欄に白黒模様で四角形のマークを見かけませんか。 このマークがQRコードです。QR(Quick Response)コードは、バーコード に含まれる情報量を多くするために開発された2次元コードの一種で、株 式会社デンソーウェーブが1994年に発表したものです。 QRコードは、縦、横二方向に情報を持つことで、記録できる情報量が従来 のバーコードの数十倍から数百倍になります。1つのコードで日本語だと 最大1817文字まで表現することができるのです。 QR Code.com http://www.denso-wave.com/qrcode/index.html 最新のカメラ付き携帯電話の多くは、QRコードを読み取ることができます。 QRコードにURL情報を持たせれば、一瞬にして読取りWebページにアクセ スするので、WebページのURLを入力する必要はなくなります。私も携帯電 話の機種変更の際、QRコードの読取り機能搭載の機種を選びました。 手軽な情報入力手段であるQRコードは、様々なところで活用されています。 例えば地図情報との連動です。アルプス社が発行している「携帯マップ」 には、QRコードが印刷されていて、読み取ると周辺の飲食店やホテルの Webページにアクセスすることができます。 アルプス社 携帯マップ http://www.alpsmap.co.jp/consumer/print/qr/#qrcode 話題の東京・日本橋を巡回する無料バス「メトロリンク日本橋」のバス停 にはQRコードが掲載されています。このQRコードはバスの運行状況を知ら せるWebページのアドレス情報です。 メトロリンク日本橋 http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/nihonbashi/ ブログでもQRコードを使うことができるようになってきました。携帯電話 からブラウザ上のQRコードを読み取れば、URLを入力することなくブログに アクセスして、内容をチェックすることができます。私のプライベートブ ログ「桃伯のひとりごと」(非公開)にもQRコードを登録してあります。 (QRコードの項のみ表示しています)QRコードは専用の作成ソフトを使え ば簡単に作成することができます。 桃伯のひとりごと http://tohaku.jugem.cc 今年の秋から年末にかけてQRコードを見る機会が増えそうです。 9月発売の「筆まめ」や「筆王」などの年賀状印刷ソフトには、QRコード 印刷機能が搭載されます。この機能を使えば、ハガキに住所や電話番号、 メッセージなどを含んだQRコードを印刷することができます。 また伊藤ハムでは10月から主要商品のパッケージにQRコードを印刷して Webサイト「あふれる笑顔」(仮称)に誘導します。Webサイトにはレシピ やお買い物に役立つ情報、掲示板や、レシピの投稿コーナーなどを設置す るとのことで、消費者との双方向のコミュニケーションとして、広報成果 が期待されます。 伊藤ハム http://www.itoham.jp/corporate/news/040811_1.html 弊社がECシステムを担当している女性向けの衣料品オンラインショップ (10月オープン予定)では、コンビニで販売するカタログ雑誌にQRコー ドを印刷して、携帯電話からのアクセスを誘導しようとしています。 弊社では現在、QRコードをビジネスにどのように生かしていくのかとい う大きな課題に取り組んでおります。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 「アーカイブ」という言葉をよく耳にします。「アーカイブ(ス)」 (Archive)とは、英語で「文書や記録の保管所」のことです。 有形・無形の文化資源等をデジタル化して保存し、随時閲覧できるよう にしたシステムをデジタルアーカイブと言います。 「デジタルアーカイブ推進協議会」では、全国各地の伝統的な工芸、芸 能などについてデジタルアーカイブの整備を進めています。また、優れ ているWebサイトを「国内グッドWebサイト事例集」にまとめています。 その中の一つである「アイヌ民族博物館」は、アイヌ文化伝承のために も貴重なデータベースとなっています。 デジタルアーカイブ推進協議会 http://www.jdaa.gr.jp/ 国内グッドWebサイト事例集 http://www.jdaa.gr.jp/web/index.html アイヌ民族博物館(アイヌ文化入門) http://www.ainu-museum.or.jp/nyumon/nyumon.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 現代の碩学と言われる「松岡正剛」さんの「千夜千冊」が、2004年7月7日 についに千冊を迎えました。これは2000年2月23日から始めていた書評で、 編集工学研究所のWebページに毎日更新するコーナーを作るというのが始め たきっかけだったそうです。 それにしても週5冊のペースで4000字以上もの書評を4年半にわたって書き 続けるということは想像を絶する作業だったと思います。 千冊の内訳は多岐にわたっていて、古今東西の文学・思想・科学など種種 雑多なジャンルの本です。第一夜が中谷宇吉郎の『雪』、第千夜が『良寛 全集』でした。 私の学生時代の愛読書「墨子」は第817夜に取り上げられています。関連 図書の紹介や画像まで貼り付けられていて、「墨子」思想のわかりやすい 解説になっています。たった一夜でここまで書ける「松岡正剛」さんの洞 察力・文章力には改めて驚嘆しています。 ハイパーリンクで関連する記事の紹介を行っているのも、インターネット 時代の書評として注目されています。「読書の秋」を前に是非ご覧いただ きたいWebサイトです。 千夜千冊 http://www.isis.ne.jp/top.html 千夜千冊通信 http://www.isis.ne.jp/cdn/0713.html 第817夜「墨子」 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0817.html ◇◆近況報告◆◇ 「学校法人」(学校法人経理研究会発行の月刊誌)8月号から「広報活動に おけるWebページの役割」というテーマで連載を始めました。 学校経理研究会 http://www.keiriken.net/ 特長のある大学のWebページをご存知の方は、自薦他薦を問いませんので、 渡邊までご一報ください。 私の夏バテ解消対策は、「ゴーヤスライス」を毎日食べることです。 薄切りにした「ゴーヤ」に鰹節とポン酢をかけただけの簡単料理ですが、 ビタミンCが豊富な「ゴーヤ」は夏の疲れを取るにはお勧めです。 JA沖縄経済連ではゴーヤに関するおもしろいWebサイトを開設しています。 ゴーヤ王国 http://www.58kingdom.net/ 【桃伯通信】vol.23はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.22 「アクセシビリティ」って何?

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 暑中お見舞い申し上げます。 今年の夏は例年以上に厳しいですね。 水分とともに塩分も補強して夏を乗り切りましょう。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.22 「アクセシビリティ」って何?    http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 経済産業省は6月20日に誰もがWebページを利用できるようにするための ガイドライン「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、 ソフトウエア及びサービス-第三部ウェブコンテンツ」(JIS X 8341-3) をJIS(日本工業規格)に制定しました。(以下ガイドラインとする) 報道発表資料 http://www.jisc.go.jp/newstopics/tpk/accessibility.htm これまでのWebページは、文字が小さかったり、操作がわかりにくかった りして高齢者や障害者には使いにくいものでした。そこで利用者の立場 に立ったアクセシビリティを確保するための指針として、ガイドライン がJISに追加されたのです。 一般的なWebページでは、アクセシビリティを確保するために、文字を大き く表示したり、読みやすい色の組み合わせにしたり、人工音声で読上げる 「読上げソフト」に対応したりしています。日本IBMの「らくらくウェブ散 策」は、読上げソフトをインストールする必要がなくブラウザ上でダウン ロードして利用することができ、様々な公共機関で採用されています。 徳島県 ホームページを快適に閲覧 http://www.pref.tokushima.jp/ 「読上げソフト」は、高齢者や障害者にとってはとても便利なツールです。 ただし、アクセシビリティを確保するためには、「読上げソフト」を生か すようにWebページ自体の作り方を変えていく必要があります。 【桃伯通信】のWebページを例にして見てみましょう。 まず、画像に文字情報で意味がわかるように説明を入れます。 「桃伯通信」の文字画像に「とうはく通信」という文字説明をつけるのです。 また「桃伯子」のような読みづらい漢字は、「ともこ」とひらがなにします。 文字情報でも例えば、【桃 伯 通 信】とスペースを入れて表示すると、 「もも」「はく」と読まれてしまうので、詰めて表示します。 (「読上げソフト」をインストールしないと、音声読上げを確認をすること ができませんので、「桃伯通信」の文字画像にマウスをのせて説明をご確認 下さい。) 桃伯通信のWebページ https://secsvr.net/tomocre.com/form_touhaku.html 自治体のWebサイトでも、土曜日を表す(土)が「ツチ」、時間を表す 10:00が「ジュウゼロゼロ」、タイトルの「~」が「カラ」と読上げられ ていて、折角の読上げが分かりにくくなっている事例があります。 ガイドラインは、ユーザーにとって使いやすいWebサイトとは何かを私た ちに示しています。インターネットのユーザー層の広がりとともに、ユー ザーの目線にたったサイト構築の視点がこれまで以上に強く求められてい るのです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 7月6日、総務省から「平成16年版情報通信白書」が発表されました。 平成16年度情報通信白書 http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h16/index.html 今回の白書から私が特に興味深かった統計をご紹介いたします。 (情報通信白書の統計データには携帯電話の利用も含まれています) ○「年代別にみたインターネット利用率の変化」は、60歳以上の増加率が 一番高く、前年の1.33倍になっている。 ○「インターネット利用による生活の変化」で、減少したのが、睡眠時間」 「テレビを見る時間」で、増加したのが「家族や友人と連絡をとる頻度」 である。 ○「情報メディア別の情報収集用途」によると、「旅行やお店の情報」の 収集先はインターネット(78.9%)、雑誌・書籍(44.8%)、テレビ (25.2%)、新聞(8.5%)の順である。 今年度の白書では、「いつでも」「どこでも」「何でも」「誰でも」ネッ トワークを活用するユビキタスネットワークへの期待や課題についての調 査分析がまとめられています。 「ユビキタス」とは、ラテン語で「同時に至る所にある、遍在する」とい う意味です。いつでもどこでも簡単にコンピューターを利用できるネット ワーク環境がユビキタスネットワークです。 「ユビキタス」はこれからのキーワードになる言葉ですので、注目してお いて下さい。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 7月7日の七夕の夜に「天の川」はご覧になりましたか。 夏の夜空にはいろいろな星座が輝いています。 インターネットで「星座めぐり」をしてみませんか。 科学技術振興事業団(JST)の「JSTバーチャル科学館」に「星空紀行」と いうWebサイトがあります。 「星空紀行」の星座早見盤では、毎日の星座の動きを見ることができます。 また、星座の歴史や伝説もまとめられていて、読み物としても楽しめます。 星空紀行 http://jvsc.jst.go.jp/universe/hoshi/index.html 「JSTバーチャル科学館」にはこの他にも「地球ガイド」などおもしろい プログラムがたくさん用意されています。お子様の夏休みの課題研究に役立 ちますよ。 JSTバーチャル科学館 http://jvsc.tokyo.jst.go.jp/ 地球ガイド http://jvsc.tokyo.jst.go.jp/earth/guide/index.html ◇◆近況報告◆◇ 7月8日、秋田県の広報セミナーで「広報活動におけるホームページの役 割」というテーマで講演いたしました。 セミナー後の懇親会で「現在69ある市町村が来年には合併で15前後にな る」という話を伺いました。市町村合併は国の施策とはいえ、慣れ親し んだ市町村名がなくなってしまうのは寂しい限りです。 全国の市町村の合併状況はこちらから↓ http://www.glin.org/prefect/upd/akita.html 皆様はどのような夏バテ対策をとられていますか。 「ヨン様病」にかかっている私は、ヨン様の涼しげな微笑を拝見して 今年の夏を乗り切っていこうと考えています。 【桃伯通信】vol.22(2004年7月)はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.21 あなたの町のWebサイトは

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年度から【桃伯通信】をリニューアルして、月1回発行いたします。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.21 あなたの町のWebサイトは    http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 私は静岡県の広報アドバイザーとして、以前から様々な地方自治体の Webサイトを拝見してきました。数年前までは地方自治体がWebサイトを 開設すること自体に意義がありましたが、現在はWebページの内容が問 われる時代になっています。 地方自治体のWebページのレベルも民間企業と同様に年々向上しています。 (社)日本広報協会では、昭和39年から地方自治体の広報誌を対象に全 国広報コンクールを開催していますが、平成12年からWebページも審査 対象としています。平成16年の総理大臣賞は、栃木県・三重県鈴鹿市・ 富山県立山町でした。 (社)日本広報協会 全国広報コンクール16年審査結果 http://www.koho.or.jp/contest/contest/h16_result_sec.html また、日経BPコンサルティングが昨年実施した「自治体サイト・ユーザ ビリティ調査2003」で、使いやすいWebページとして評価されたのが新潟 県柏崎市・埼玉県さいたま市・東京都港区などでした。 「自治体サイト・ユーザビリティ調査2003」結果発表 http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/special/2003/sp031017main.shtml 地方自治体のWebページに共通していることは、ユーザーの目線に立って 「見やすさ・わかりやすさ・使いやすさ」を重視していることです。 地方自治体のWebページを訪れるほとんどのユーザーが「公共施設を調べ たい」「申請方法を知りたい」などの具体的な目的を持っています。目 的の情報をできるだけ早く簡単に探すことができる機能は、民間企業の Webサイト以上に要求されます。また年齢や性別を問わず誰もが操作でき る使い勝手も重要となります。 私が地方自治体のWebサイトに対してアドバイスしているポイントの中から 3点ほどご紹介いたします。 ○トップページ『対象者は、様々なユーザーである』 地方自治体のWebページを訪れるユーザーは、住民だけでなく、公共工事 に関連する民間企業や観光客など多岐にわたります。トップページで対 象者によって入り口を分けたり、テーマ別(暮らし・産業・観光等)に 分けて、わかりやすいナビゲーションを実現してほしいものです。 またトップページには、動画などを使わずにできるだけ早く表示するこ と、キーワード検索ができることなども必要な条件です。 「さいたま市」のWebページはトップページのメニューがとてもわかりや すく整理されています。 さいたま市のトップメニュー http://www.city.saitama.jp/index.html ○お問い合わせ『住民の声を整理・分析する重要なツールである』 地方自治体のWebページを閲覧していると、「ご意見・ご要望」を受付ける メールアドレスへのリンクをよく見かけます。 Webサイトは地方自治体が住民の意向を直接知ることができる貴重な場です。 住民の意見を施策に充分に活かしていくためには、「ご意見・ご要望」の 受付フォームを作成しデータベース化することにより、分析・活用していく 必要があります。 柏崎市のお問い合わせ画面には、お問い合わせの種類や返信を希望する かどうかのチェック項目も用意されています。 柏崎市のお問い合わせ画面 https://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/contact/input.jsp ユーザーに、住所・氏名等の個人情報を入力してもらう際には、個人情 報保護に対する考え方を明記することが望ましいです。 ○携帯サイト『携帯の利便性を活かした情報提供を行う』 「自治体サイト・ユーザビリティ調査2003」によると、調査した市町村 の44%が携帯電話用のWebサイトを開設しています。災害情報や交通情報 など緊急性を要するものは、携帯電話からアクセスできるユーザーにとっ て、有用な情報になります。 鈴鹿市の携帯サイトの「生活便利帳」ページには、手続きの説明と連絡 先(電話番号)が掲載されています。 鈴鹿市の携帯サイト http://www.city.suzuka.mie.jp/m/index.html ご自分の町のWebサイトをご覧になって、ユーザーの利便性を考慮した構 成になっているかどうかチェックしてみてください。 川崎市など一部の地方自治体では、Webサイト上で電子申請を行う実証実 験が始まっています。これからは情報の閲覧だけではなく、申請・届出 等の手続きを行うなど、私達が地方自治体のWebページを使う頻度は確実 に高くなっていくでしょう。 ユーザーの視点に立ったWebサイト実現のために、皆様のご意見を是非 発信してください。 全国地方自治体マップ検索 http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi リンク集 自治体生活行政窓口 http://research-soken.or.jp/www/jichitai/index.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 電子政府のサービスのひとつである電子申請システムは、多くの自治体 で進められています。これは各種申請・届出等手続をインターネットを 使って行うもので、「お役所仕事」とされた受付事務が、365日24時間 受付可能となります。 ご紹介する「電子政府の総合窓口」は総務省行政管理局で開設している Webページです。各種手続きの案内だけでなく、白書や統計データへの リンク集にもなっています。「お気に入り」に入れておくと便利なWeb ページです。 社会保険庁では、6月14日から社会保険に関する電子申請・届出手続につ いての結果通知等の公文書をインターネットで受け取れるようにしてい ます。 電子政府の総合窓口 http://www.e-gov.go.jp/ 社会保険庁 http://www.sia.go.jp/sinsei/e_appli/index.htm ※電子政府とは 住民票登録などの各種手続きや公共工事などの業務発注、行政文書の管 理などにコンピュータシステムやインターネットを利用する行政機構の ことです。電子政府の実現によって業務の効率化とコスト削減、サービ スの質の向上を図ります。 ◇◆耳寄り情報◆◇ すでにお中元商戦が始まっていますね。 今年のお中元は「3S」、少しぜいたく、少量、新鮮が特徴だと言われ ています。(2004年6月読売新聞より) 「お中元」なんて時代遅れと言う方もいますが、お世話になった方々に 近況報告も含めて品物をお送りする慣習を、私は踏襲していきたいと考 えています。 AllAboutの「お中元を贈ろう!」 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010613A/index.htm 今までのお中元は、デパート等に足を運んで商品を注文するものでしたが、 近年はデパートでもインターネット通販に力を入れています。各デパート とも、「コンビニ支払」や「ネット割引」等の新しいサービスを設定して 集客力を高めています。 ネットでお中元 http://japan.internet.com/ecnews/20020709/print9.html インターネットに不慣れな高齢者ためのサポートにも力を入れています。 また視覚障害者のために文字を大きくし読み上げるサービスを開始した デパートもあります。 三越 読み上げ文字拡大サービス(らくらくウェブ散策使用) http://www.mitsukoshi.co.jp/ 中高年層にも広がってきたインターネットの利用は、デパートのお中元 商戦にも影響を及ぼしています。 【桃伯通信】vol.21(2004年6月)はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.20 「CMS」に注目!


お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年度から【桃伯通信】をリニューアルして、月1回発行いたします。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.20 「CMS」に注目!    http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 【桃伯通信】vol.19でご紹介したキープラネットの「ブログ徹底使い 倒し講座」は100名を超す参加者で大盛況でした。「ブログ」の人気は 留まることを知らない勢いのようです。 「ブログ」を作るためのツールは、CMS(contents management system) 「コンテンツ・マネジメント・システム」の一種だと言われています。 「ブログ」とともに注目されているCMSを今回はご紹介いたします。 CMSは、Webサイトのコンテンツ(内容)を簡単に作成・編集・管理す るためのシステムです。情報量が多いWebサイトや担当者が複数いる Webサイトで使われています。 CMSを使えば、情報の発信者自らがWebページを作成し、情報を更新す ることができます。更新日時を前もって予約しておけば、予め制作し たWebページを自動的に公開させることも可能になります。またテンプ レートを利用して統一されたデザインとサイト構成が実現できます。 これまでのCMSは高機能すぎて、中小企業や団体・個人のレベルで使え るものではありませんでした。最近になって誰でも簡単に使えるCMSが 登場してきました。「XOOPS(ズープス)」などがその代表例です。 ・日本Xoops公式サイト http://jp.xoops.org/ 「XOOPS」には次の機能が標準で搭載されています。 ・アンケート (ユーザーが投票する) ・フォーラム (掲示板として使う) ・ニュース  (日記としても活用できる) ・お問い合わせ(フォームを自動生成する) ・FAQ     (よくある質問をQ&A形式で表示できる) ・カレンダー (予定が表示できる) ・リンク集  (ユーザーが登録できる) など コミュニケーションポータルサイト「こうべっこどっとコム」は、 「XOOPS」で作られたWebサイトの一つです。ユーザーの投稿による イベント情報や、地域情報などは、フォーラム機能で随時更新され ています。 ・こうべっこどっとコム http://www.kobekko.com/xoops/ 「XOOPS」では、会員専用のページを制作することもできます。 一橋大学の同窓会「如水会」は、2004年4月から既存のWebページを 「XOOPS」に移行しました。メーリングリスト申込みページは、機能を 追加してシステムを拡張しています。 ・如水会ネット http://jfn.mercury.ne.jp CMSを使うとWebデザインが画一的になって、オリジナリティがなくな ると言われています。それを見事に覆しているのが、「高知県」の公 式サイトです。インフォメーションの表示には、ニュース機能が使わ れています。「XOOPS」と他のシステムを組み合わせているようです。 ・高知県 http://www.pref.kochi.jp/ CMSの導入によって、Webサイト運営者はスピーディーで的確な情報発 信が可能になります。NPOや地域グループなど、複数の担当者で多量 の情報発信を行う団体などにはCMSはとても有用なツールであると言 えます。 しかしながら、「収益を生み出すWebサイト」を目指す場合は、Web サイトの目的と対象者によっては、情報発信ばかりでなく他の要素が 必要となってきます。 例えば、Webサイトの目的に合致したイメージを表現するデザインや、 アクセス数を上げるための仕掛け、ユーザーアクセシビリティへの対 応など、枚挙にいとまがありません。 Webサイトの可能性を追求するためには、既存のWebサイトへCMSを導 入して情報発信機能を強化するとともに、付加価値をどのようにつけ ていくのかが重要になってくるのです。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 世界各国のユーザーが協力して「ウィキペディア」プロジェクトが 進行しています。「ウィキペディア」は、「誰でも編集できる」 「自由に利用できる」百科事典で、ユーザーの投稿によって項目が 追加されていきます。 「ウィキペディア」は、2001年1月15日に英語版から開始されました。 日本語版は、2002年9月から開始され、2004年2月25日現在で約5万項 目が掲載されています。(英語版は約15万項目) 日本語版 http://ja.wikipedia.org/   英語版 http://en.wikipedia.org/ 日本語版の「ウィキペディア」で「年金」について調べてみました。 年金の種類から問題点までわかりやすくまとめられています。 説明文中の用語にもそれぞれリンクが貼られているので、より理解 を深めることができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91 「ウィキペディア」の記事は、転載自由なので資料を作成するとき にとても有用です。「年金」の専門家が、足りない部分を加筆修正し ていけば、益々役立つものになっていくでしょう。 日本語版についての評価は、記事内容の信憑性に問題があるという ことなどでそれほど高くありません。しかしながら、多くの人が投 稿すれば「ウィキペディア」は確実に役に立つものになっていくは ずです。様々な視点からの説明が入ることによって「情報源」とし ての価値が上がってきます。このプロジェクトに賛同される方は、 専門知識を「ウィキペディア」に提供してください。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 今話題沸騰の「冬のソナタ」のオリジナルバージョンをインター ネットの有料配信で見ることができます。料金はカード決済で一話 315円です。 韓国はブロードバンド(高速大容量回線)の世帯普及率が67.6% (世界第1位)なので、オンラインゲームをはじめ、テレビ番組や 映画をインターネットで見ることは当たり前になっています。 ちなみに日本の世帯普及率は15.3%で世界第10位です。(平成15年 度情報通信白書より) 日本では、著作権や課金システムなどの問題があって、有料配信が まだ普及していないのが実情です。 「冬ソナ」効果で、日本の動画配信ビジネスの新たな事業展開が期 待されます。 エーアイ・アイ株式会社の韓国ドラマ配信サービス http://www.aii.co.jp/contents/douwa/dramakan/index.html 冬のソナタ http://www.aii.co.jp/contents/sonata/ 【桃伯通信】vol.20(2004年5月)はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】vol.19 「ブログ」を知っていますか

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年度から【桃伯通信】をリニューアルして、月1回発行いたします。 ◇【桃伯通信】は、渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ご不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Faxにてご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   【桃伯通信】vol.19 「ブログ」を知っていますか         http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆ ◇◆桃伯子のコラム◆◇ 「ブログ(blog)」という言葉を聞いたことがありますか。 今年になってから、インターネットの世界だけでなく、新聞や雑誌で も目にするようになってきました。 3月28日の日本経済新聞の朝刊「ブログ、有料タイプ登場、プロバイ ダー、機能を拡充」、週刊新潮4月15日号のコラム「9.11テロが流行ら せたブログとは」など・・・ 私の多くの知人も「ブログ」をはじめてから、凄い反響があると驚い ています。 私も改めて、レンタルWeblog「JUGEM」で「ブログ」を作ってみまし た。登録開始から2,3分でWebページが完成します。 ・桃伯のひとりごと http://tohaku.jugem.cc/ 「はじめてのウェブログ講座」 http://jugem.cc/?mode=SUPPORT&page=weblog 専門知識がなくても「ブログ」を使えば簡単に自分のWebページを作る ことができます。 「ブログ」は、「ウェブログ」(Weblog)の略語です。 「log」とは「時系列順の記録」という意味の言葉です。Web上のペー ジを時系列順に並べたリンク集のようなものがWeblogだと言われてい ます。 「ブログ」の特徴を私なりにまとめてみました。  ・最新のものから順番に記事(入力内容)が表示されること  ・記事ごとに他のサイトにリンクできること ・過去の記事がバックナンバーとして保存されること  ・記事に読者がコメントを書き込めること  ・自分の記事を他のWebページで紹介してもらうこと   (トラックバック TrackBack) すべての人が情報の発信者となり、ネットワークを拡大させていくこ とを実現するのが「ブログ」なのです。「ブログ」は1999年頃、アメ リカから始まったものですが、「個人」が情報を発信するメディアと なるという意味では、日本で始まった日記サービスなども「ブログ」 の一形態だと言えます。 「ブログ」の登場によって、テレビや新聞のような「既存メディア」 と「個人」の意見や価値観との境がなくなる「ボーダレス」現象が、 ますます加速しています。「新聞・ラジオ・テレビなどによる報道」 である「ニュース」が、「ブログ」によって身近なものとして捉えら れるようになってきました。 毎日新聞の4月26日朝刊に、「広がる真剣な議論の輪」という記事があ りました。一部抜粋いたします。 ————————————————————— 「粉飾戦争 ブッシュ政権と幻の大量破壊兵器」などの訳書があるビ デオジャーナリスト、神保哲生さんが事件発生後に新設した「ビデオ ニュース・ブログ(http://videonews.jp/)」には、24日までに15万 件を超すアクセスがあり、その6割が深夜11時、12時台に集中している。 神保さんは「地上波のニュース番組終了後、それに飽き足りない人が パソコンに向かうのではないか」と見る。 ————————————————————— コミュニケーションツールとしての「ブログ」は、「ニュース」を受信 するだけでなく、自分たちの意見を議論し理解を深め、新たな情報を 発信していく場を提供します。「ブログ」の壮大な実験はまだ始まっ たばかりなのです。 先達プログ人 http://blog.ocn.ne.jp/link/index.html 知人のブログをご紹介いたします。 ・弁護士 鶴巻 暁 lawblog 弁護士の目でわかりやすく法律問題を解説しています。 http://tsuru.cocolog-nifty.com/weblog/ ・関淑子 新産業を創ろう!  日本に新産業を創ろうという発行者の気迫が伝わってきます。 http://create.exblog.jp/ ・久米信行【 縁尋奇妙 】WEB日記 インターネットの達人が出会う人々・出来事が公開されています。 http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 世界情勢から目が離せなくなったせいか、最近はニュース番組の視 聴率が高いようです。以前は「ニュース」と言えば、テレビ・ラジオ や新聞で見るものでしたが、この頃はインターネットのニュースサイ トから入ってくることが多くなりました。 故郷のニュースもインターネットを通じて送られてきます。私は「秋 田魁新報」のWeb会員です。毎日新聞記事のヘッドラインがメールで 送られてきます。 共同通信社に加盟している全国の新聞社39社が協力して運営している のが、「Todays.jp今日のニッポン」です。居ながらにして地域の情 報を入手することができます。 テレビ・ラジオ各局のニュース番組のヘッドラインを集めたのが「ニ ュース番組リンク集」です。NHKラジオニュースをクリックすると各 時間帯のニュースの音声が流れます。 インターネットの普及によって、新聞の読者が減少していると言われ ていますが、テレビ・ラジオや新聞も「共存共栄の道」を模索してい るようです。 ・Todays.jp今日のニッポン http://www.todays.jp/ ・ニュース番組リンク集 http://gibiri.fc2web.com/tv/news/tv-news-link.html# ◇◆耳寄り情報◆◇ 「ブログ」を知りたい、体験してみたいと言う方に最適なセミナー が5月20日に開催されます。 「ブログ」の達人達が集まって「ブログ」の魅力を解明してくれる セミナーに是非ご参加ください。 情報発信&情報収集がこんなに簡単にできる! 「blog徹底使い倒し講座」 日 時 2004年5月20日(木)14:00~17:40(開場13:30) 場 所 東京流通センター第2会議室(浜松町からモノレール) 参加費 キープラネット会員3500円 一般4000円 定 員 100名(当日先着順) お申し込みはこちらから↓ http://www.keyplanet.com/event/240520.html 【桃伯通信】vol.19(2004年4月)はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】 vol.18 「商品力」と「やる気」

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年最後の「桃伯通信」です。皆様にとって今年はどんな年でしたか。 私にとっては「変革に向けての胎動」の一年でした。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Fax等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.18 「商品力」と「やる気」 —「やる気」を取り戻そう!—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 12月10日に中小企業大学校で、商工会や商工会議所の経営指導員の方たちに 「電子商取引(EC)の現状と支援方法」について講演しました。 私は、ECを成功させるためには「商品力」と「やる気」がポイントだといつも お話ししています。 ・中小企業大学校  http://instdb.jasmec.go.jp/ 「商品力」とは、商品の特性や独自性であり、商品を取り巻くサービスやサ ポートも「商品力」に含まれていると考えます。今話題の「ジャパネットた かた」の高田社長も「商品力」について語っています。 ・ジャパネットたかたの商品力  http://www.president.co.jp/pre/20021014/004.html 「商品力」があったとしても、事業をレベルアップしていこうという「やる 気」がなければ、すぐライバルに追い抜かれてしまいます。立ち止まってい てはいけないのです。 「やる気」とは、何かを達成しようという気持ちや意欲のことで、行動を起 こすためのエネルギーそのものです。ヤルデア研究所の伊東義高所長は「や る気」を理論的に解説しています。 ・ヤルデア研究所のやる気の部屋  http://homepage2.nifty.com/yarudea/yaruki.html 日本経済が長引く景気の低迷から脱出するためには、中小企業の「やる気」 が大きなカギを握っています。来年こそ日本にかつての「やる気」が戻って きてほしいと願っています。弊社も会員となっている「がんばる製造業のた めのコミュニティ」は今年誕生しました。 ・e製造業の会  http://factory.e-b2b.jp/index.html 昨年末の「桃伯通信」で「スローライフを目指そう」を今年の目標としまし た。来年は「スローライフ」を実践しつつ「やる気」を出すことを目標とし ます。 ◇◆最新サイト情報◆◇ 「営業できるホームページ」パッケージを充実させました。 ・東京工業大学物理学科のホームページは、教員・学生の評判が良く、  他大学にも紹介して頂いております。   http://www.phys.titech.ac.jp/ ・11月1日にリニューアルオープンした、山田マシンツール株式会社の  ホームページは、検索エンジン対策が功を奏して引き合いが増えています。  http://www.yamada-mt.co.jp/ 来年も営業ツールとしてのホームページの可能性を追求していきます。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 2005年4月1日から「個人情報保護法」が全面施行されることになりました。 施行後、5000件を超える個人情報のデータベースを使用している民間事業 者は個人情報の適切な取り扱いが義務付けられ、本人の請求があれば情報 の開示、訂正、利用停止に応じなければなりません。 「個人情報保護法」にはいろいろな議論がありますが、私たちの身近な問 題として、まず内容を知ることからはじめましょう。首相官邸のWebサイト では「個人情報保護法」を詳しく解説しています。 ・個人情報の保護に関する法律  http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/  http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/ronten.html ただお役所の言葉でわかりにくいという方向けに、「Web版法案解説」があ ります。多少意訳のところもありますが、年末年始のお休みにご覧になって はいかがでしょうか。 ・Web版法案解説  http://www.kojinjoho.com/privacylaw/02.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 「やる気」の足音を感じさせてくれるWebサイトをご紹介いたします。 ●未来の学校  http://www.futureschool.org/ 「もし、あなたが将来どこかに学校を創るとしたらどんな学校を創りたいで すか?」大人が考えもつかないような新しい学校のあり方を世界中の子供た ちから募集しています。想像力が豊かで熱意のある13歳から17歳までの子供 たち、是非作文コンテストに参加してください。 ●LisNET 地域サイトネットワーク  http://www.lisnet.jp/   LisNET:リスネットは、地域情報サイト運営者同志が「知恵」と「経験」を 交換しあいお互いに成長していく『場』であり、前向きに実行する人を相互 支援するフォーラムです。地域サイトに関わる方は必見です。 【桃伯通信】vol.18はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.17 右脳を刺激しよう!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 早いもので今年もあと2ヵ月ちょっとになってしまいました。 年賀状の発売ももうすぐですね。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子の友人知人やお名刺を交換をさせていただいた 皆様にお送りしています。 【桃伯通信】が不要の場合はお手数をおかけして申し訳ございませんが、 「不要」と書いてそのまま返信していただければ、以後の配信は致しません。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.17 右脳を刺激しよう!    —「未来の自分」を体験する—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 9月10日、「お客様のハートを射とめる会」主催の『Get the Future!「未来の 自分」体験ツアー』に参加しました。このセミナーは主にオンラインショップ 運営者を対象にしたもので、右脳を鍛えることによって明るい未来をイメージ し、自分の中の目標意識を高めようというものです。 セミナーの講師は劇団SOZO座代表の田中京子先生。プレイバックシアターとい う右脳を刺激する方法で創造的な発想をして、アクションを起す訓練をさせて くれました。 圧巻は「自分の未来」をイメージして、それを他の受講者に演じてもらう寸劇 でした。自分の明るい未来を劇で見せられると、なぜか感動してしまうのです。 男性も女性も受講者全員が涙涙でした。そして、輝かしい自分の未来を実現す るために頑張っていくのだという意欲が体の底から沸沸と湧いてきました。 「お客様のハートを射とめる会」のメンバーには、月商1000万円を超えるカリ スマ店長がたくさんいらっしゃいます。業績が好調なオンラインショップは、 「楽天市場」や「Yahoo」への出店のほかに、独自の本店を開設されていると ころが多いようです。 独自の本店をお考えの方に、お奨めしたいのが弊社のECシステム「商売自慢」 です。「商売自慢」は商売のノウハウを活かしたショップを実現します。 「商売自慢」は、OSMC(オンラインショップマスターズクラブ)の「おすすめ のデータベースソフト」に掲載されました。また、ネットプロテクションの 「お役立ち情報」にネットショップ構築ASPとして紹介されています。 10月29.30.31日に東京ビッグサイトで開催される「中小企業テクノフェア2003」 に「商売自慢」を出展いたします。ご来場の方は弊社のブースにお立ち寄りくだ さい。デモサイトも開設しております。お時間のあるときに是非ご覧下さい。 お客様のハートを射とめる会 http://www.etocomi.com/memberlink/ 劇団SOZO座 http://www.i-mut.com/SOZO/index.html 協同事業フォーラム オンラインショップマスターズクラブ http://www.osmc.ne.jp/forum/database/index.html ネットプロテクション  http://www.netprotections.com/np_oyakudachi/np_tool/index.html 「中小企業テクノフェア2003」 http://www.sme-tf.org/j/index.html 商売自慢 http://www.tomocre.org/shobai_demo/index.html ◇◆最新サイト情報◆◇ 弊社で制作に関わったWebサイトをご紹介いたします。 ●エイ出版社 大人向けのスポーツや趣味の雑誌で有名なエイ出版社が ショッピングページをリニューアルしました。 弊社がECシステムの開発を担当いたしました。 エイショップ・オンライン http://www.ei-shop.jp/ エイショップ・オンライン(携帯用サイト) http://www.ei-shop.jp/m/ 雑誌「CLUB HARLEY」オリジナルの手ぬぐい2004年版が特別販売 されています。すぐ売り切れになってしまう人気の逸品です。 ●「人形師 原 孝洲」  http://www.hara-koushu.com/ 年の瀬に向けて干支人形の発売を開始しました。 来年の干支の「申」(サル)の縁起物がたくさんあります。 「Yahoo」の「今週のオススメ」サイトに掲載されました。 (2003年10月13日号) http://dir.yahoo.co.jp/picks/20031013.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 衆議院の解散で日本全国は選挙一色になっています。 今度の選挙のキーワードは「マニフェスト(manifesto)」ですね。。 「マニフェスト」とは、政党や候補者が実現を目指す政策について、 数値目標や財源、達成期限などを具体的に示した公約集のことだそうです。 各メディアでは、各政党の「マニフェスト」比較しています。 今回ご紹介したいのは、学生による政治&政策がわかるサイトの 『seiron(政論)』です。10月18日にサイトオープンしたばかりの出来たて ホヤホヤですが、テーマ別政党別にマニフェストを比較していて、とても 分かりやすい構成になっています。 このサイトはリンク集も充実していて、各政党政策掲載ページや国会議員の データベースなどが掲載されています。20代の若者たちがこのようなWebサイ トを作ってくれたことに感激しました。 『seiron(政論)』 http://www.seiron.org/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 2003年は「日本におけるトルコ年」だということをご存知ですか。 「トルコ三大文明展」をはじめ様々なイベントが各地で開催されています。 トルコは世界中で最も親日的な国です。私は1979年に3ヶ月ほどイスタン ブールに滞在しましたが、「日本人」というだけで歓待された楽しい思い出 がたくさんあります。 日本とトルコ間の民間レベルでの国際交流を地道に実践しているのが 「日本トルコ民間交流協会」です。私がトルコ滞在中にお世話になった 石本寛治さんが会長をされている関係で、1999年のトルコ地震のときは 自称神奈川県支部長としてお手伝いいたしました。 日本トルコ民間交流協会の今年度のイベントとして、10月29日から11月4日 まで新宿の文化学園工芸室で、「トルコの伝統的刺繍とオヤ展」を開催いた します。 日本とトルコの間には「エルトゥールル号の遭難」という感動的な物語もあ ります。日本ではあまり知られておりませんが、トルコでは小学校の教科書 にも掲載されています。ご興味のある方はご一読ください。 トルコの時代 http://www.turkey2003.jp/ 日本トルコ民間交流協会の活動 http://www.tcw.jp/turkey/ トルコの伝統的刺繍とオヤ展 http://www.asahi-mullion.com/mullion/gallery/old-index.html 絵物語「エルトゥールル号の遭難」 http://www.makuya.or.jp/teatime/douwa/ertug/ertugP1.htm?NL000275-30 ★★緊急速報★★ 年賀状の季節になると、今年こそ「住所録」をきちんとしようと思いませんか。 そんなときこそ弊社の顧客管理ソフト「まんさく」の出番です。 「まんさく」は年賀状の印刷だけでなく、同窓会管理やお中元お歳暮の管理にも 活用できます。 このたび、皆様のご要望に応えてダウンロード版を開発いたしました。 11月5日より販売予定です。30日間無料お試しサービスも開始いたします。 まんさく http://www.tomocre.com/system_mansaku.html 【桃伯通信】vol.17はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.16 「情報デザイン」って何?

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 皆様、夏休みの予定は決まりましたか。 2ヶ月ぶりの「桃伯通信」です。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子の友人知人やお名刺を交換をさせていただいた 皆様にお送りしています。 【桃伯通信】が不要の場合はお手数をおかけして申し訳ございませんが、 「不要」と書いてそのまま返信していただければ、以後の配信は致しません。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.16 「情報デザイン」って何?    —すべての人が表現者になる時代—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 6月7月は大学などでの講義が続きました。横浜の「ザ・起業塾」では、「起業 家のためのホームページ活用戦略」について話しました。「ザ・起業塾」は、 「起業するならミナト横浜で」を合言葉に起業家の育成を目指すセミナーです。 今期の受講生の間で話題になったのが、「情報デザイン」でした。 「情報デザイン」は、渡辺保史著『情報デザイン入門―インターネット時代の 表現術』(平凡社新書)で一躍脚光を浴びた言葉です。私も注目している言葉 で、今後、益々様々な形で取り上げられる機会が多くなっていくだろうと思い ます。 渡辺保史氏によると、「情報デザイン」とは「物事の背後にある見えない関係 を発見し、それを組み替える」ことなのだそうです。私たちの生活に関わるす べてのモノ、例えば書物や電化製品などには何らかの情報が含まれています。 それらのモノが持っている情報を、わかりやすく使いやすくすることが、 「情報デザイン」なのです。 デジタル技術の進歩やインターネットの出現により、「情報デザイン」も新し い展開を見せています。デザイナーとユーザーが従来のように分かれるのでは なく、誰もが作り手(生産者)であり、使い手(消費者)になることができる ようになったのです。 その一例が「空想生活」です。このWebサイトでは、ユーザーは自分が欲しいも のを掲示板に登録します。公開投票による審査が行われ、多くの賛同者を得た 企画をメーカーに商品化してもらおうという試みです。 自ら積極的に「情報」をデザインして発信していく、すべての人が表現者にな る時代が今や始まっているのです。 T-GALAXY.COMのTシャツショップの「おてがるプリント」も生産者=消費者(プ ロシューマー)の新しい形だと言えるでしょう。ユーザー自らが制作した画像 データで「オリジナルTシャツ」を簡単に作ることができます。 ザ起業塾 http://www.nihonn.com/kigyoujuku.htm 『情報デザイン入門』サポートサイト http://www.nextdesign.jp/infodesign.html 空想生活 http://www.cuusoo.com/ T-GALAXY.COMのTシャツショップ http://www.t-galaxy.com/ ◇◆最新サイト情報◆◇ 弊社で制作に関わったWebサイトをご紹介いたします。 ●東京工業大学理学部物理学科 http://www.phys.titech.ac.jp/  東京農工大学工学部生命学科 http://www.tuat.ac.jp/~seimei/ 独立行政法人化を目前にして、国立大学もホームページに力を 入れ始めています。 ●「人形師 原 孝洲」  http://www.hara-koushu.com/ 日本の夏らしいトップページにリニューアルしました。 お盆についての解説もあります。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 平成15年度版「情報通信白書」が7月4日に発表されました。 これが、日本のインターネットに関する公式統計の発表です。 わかりやすい表現で図表もたくさん入っていますので、一読の価値ありです。 「情報通信白書」の中から私が注目した部分を取り上げてみます。 http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h15/index.html ●インターネットの普及状況 平成14年末における我が国のインターネット利用人口は6,942万人 (対前年比24.1%増)と推計され、1年間で1,349万人増加している。 人口普及率は54.5%とはじめて半数を超え、国民の2人に1人はインターネット を利用している状況になった。インターネットの世帯普及率については、平成 13年末の60.5%から平成14年末には81.4%に急増し、8割以上の世帯において インターネットを利用している。(情報通信白書より) http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h15/html/F1101300.html ●携帯インターネットの発展 我が国の携帯インターネット(携帯電話を使ったインターネット接続サービス) の契約数は、平成11年2月に開始されて以来わずか4年余りの間に6,000万契約を 突破し、平成14年度末には6,246万契約に達している。携帯電話の契約数に占め る携帯インターネット契約数の割合は、平成14年度末現在で82.6%と8割を超え ている。(情報通信白書より) http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h15/html/F1101400.html ●電子商取引 平成14年における我が国の電子商取引市場の市場規模は、個人が家電製品、生 活用品等をインターネットを利用して購入する「B2C(企業―個人間)」の市 場規模が1兆5,870億円(対前年比90.1%増)と大幅に増加している。また、企 業が原材料やパソコン、書籍等を企業からインターネットを利用して購入する 「B2B(企業―企業間)」の市場規模は60.0兆円(対前年比10.5%増)となっ た。(情報通信白書より) http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h15/html/F1203200.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 「artscape」は日本全国の美術展・展示会の情報データベースで、「さがす・ みる・まなぶ」がキーワードになっています。 「DNP Museum Information Japan」というサブタイトルからわかるように大日 本印刷株式会社で提供しています。 夏休みのひととき、ゆったりと美術館・博物館見物も素敵ですね。 「情報デザイン」でネットサーフィンをしていたときに出会ったWebサイトです。 artscape http://www.dnp.co.jp/artscape/index.html ★★緊急速報その1★★ 弊社で以前Webサイトのコンサルティングをさせていただいた コミー株式会社が全国ネットのテレビ番組に登場いたします。 テレビ東京の中業企業情報提供番組「企業未来!チャレンジ21」で 8月9日朝6時30分から放映されます。タイトルは・・・ 「小さいからこそ緻密な経営戦略!~防犯ミラーでトップメーカー~」 是非ご覧下さい。 コミー株式会社 http://www.komy.co.jp/ 企業未来!チャレンジ21の番組紹介 http://www.jasmec.go.jp/information/kigyoumirai/index.html ★★緊急速報その2★★ 弊社が1999年から取り組んできたオンラインショップのノウハウを 集大成したEC(電子商取引)システムをパッケージ販売することに なりました。製品名は「商売自慢」です。 体験デモサイトを開設しました。 商売自慢 http://www.tomocre.org/shobai_demo/index.html 【桃伯通信】vol.16はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.15 「江戸しぐさ」に学ぶ

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 黄金連休はあっという間に終わってしまいましたね。 お久しぶりの「桃伯通信」です。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子の友人知人やお名刺を交換をさせていただいた 皆様にお送りしています。 【桃伯通信】が不要の場合はお手数をおかけして申し訳ございませんが、 「不要」と書いてそのまま返信していただければ、以後の配信は致しません。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.15 「江戸しぐさ」に学ぶ    —素晴らしい文化を見直そう—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 「江戸しぐさ」・・・皆様はこの言葉をご存知ですか。今年は江戸開府400年 で様々な記念事業が行われています。1800年頃の江戸の人口は100万人を超え 世界一の人口を擁する大都会だったと言われています。しかも衛生的で文化 的にも高水準であったことは歴史が証明しています。 「江戸しぐさ」は、江戸時代の町人が生み出した、「共生」のための考え方や 作法のことです。「傘かしげ」「肩ひき」「腰うかし」などがよく知られてい ます。雨の日にすれ違う時、お互いにちょっと傘を傾けあって通るのが「傘か しげ」です。 「忙しいとは心を亡くすこと、決して自慢できることではない」「自分と違う 意見をないがしろにするな」等々・・・これらは日本人の文化として世界に誇 れる素晴らしい財産です。時間に追われた生活をしている現代人こそ「江戸し ぐさ」に学ぶことは多いはずです。 私が「江戸しぐさ」を知ったのは、「日本話し方センター」の三日間セミナー でした。副所長の山越先生が講義の中で「江戸しぐさ」について説明されまし た。現代人に忘れられている相手を尊重し思いやる心・・・これを江戸時代の 人たちは口伝で子孫に伝えてきたのです。 「江戸しぐさ」に惹かれた私は、それから関連する書物を読みました。 中でも、越川禮子さんの「商人道江戸しぐさの知恵袋」(講談社新書)は「江 戸しぐさ」の真髄である「上にたつ人の思いやり」(noblesse oblige)を見 事に伝えていらっしゃいます。越川さんは1月にブロードバンド研究会の新春 特別講演で「いきで素敵な江戸しぐさ」というテーマでお話なさっております。 その講演の内容はpdfファイルで公開されています。 江戸東京400 http://www.edo-tokyo400.jp/ 江戸.net http://www.edo400.net/index.jsp 日本話し方センター http://www.ohanashi.co.jp/ ブロードバンド研究会 http://bband.ne.nu ★★緊急速報★★ 弊社開発の「総務お助けネット」がビジネスショーTOKYO2003に出展されます。 ビジネスショーTOKYOは5月20日から23日まで東京ビッグサイトで開催されます。 ビジネスソフト&システムソリューションフェアの株式会社三晃堂のブースで ご覧になれますので、ご来場の節は是非お立ち寄りください。 株式会社三晃堂「総務お助けネット」 http://www.skdg.co.jp/ ビジネスショーTOKYO2003 http://bs.noma.or.jp/ ◇◆最新サイト情報◆◇ 弊社で制作に関わったWebサイトをご紹介いたします。 ●ささら屋 http://www.sasaraya-kakibei.com/ 富山県福光町にある創業80年の「日の出屋製菓産業株式会社」の オンラインショップです。有名な「赤坂柿山」の本家にあたります。 添加物を一切使っていないので「贈答品」に最適です。 ●スパックエキスプレス http://www.109bin.com/ カギとセキュリティの専門店です。防犯のことなら何でもご相談ください。 カギやセキュリティシステムの取り付けもやっています。 防犯の基礎知識を習得できる小冊子のプレゼント実施中です。 ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 早稲田大学社会学部で都市計画・住宅政策がご専門の早田先生の研究室で制 作された「東京の暮らし方」です。 基礎編・応用編・上級編の100以上のノウハウがまとめられています。 応用編の42に「江戸しぐさを継承する譲り合いの精神」があります。 これは東京人以外にも必要不可欠な精神ですよね。 その他にも「ゆっくり食事をとる新東京流が広まりつつ」とか「若い人こそ高 齢化社会にアプローチ」など薀蓄深いノウハウが並んでいます。 早田先生の研究室では、早稲田地域の情報提供及び交換の場となることを目指 した「早稲田の暮らし方」というWebサイトも制作されています。このWebサイ トでは、インターネットを活用した地域情報ネットワークの構築が試みられて います。 東京の暮らし方 http://www.waseda.ac.jp/projects/town/waseda/01/tokyolife/tokyolife.html#0 早稲田の暮らし方 http://www.waseda.ac.jp/projects/town/waseda/index.html ◇◆耳寄り情報◆◇ 「インターネットの達人」たちのWebサイトです。 ●Hon-Cafe http://www.hon-cafe.net/ -粟飯原理咲さん- ジャンル別ガイド付きの検索サービス「All About Japan」 (桃伯通信Vol.6参照)のマーケティングプランナーです。 デジタルウーマンとしても有名で、「OL美食特捜隊」、「よせがきコム」の 開設を手がけてきました。粟飯原さんが昨年立ち上げたWebサイトが、くちこ み読書カフェの「Hon-Cafe」です。このWebサイトを訪問すれば、きっと素敵な 本に出会うことができます。 ●「週刊らむね通販ニュース」 バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000001249 登録はこちらで http://www.mag2.com/m/0000001249.htm -村山らむねさん- 自称(もちろん他称も)通販評論家の村山らむねさん。彼女のメールマガジン 「らむねの通販ニュース」で取り上げられた商品は、あっという間に人気商品 になってしまうほどです。私も毎号発行を楽しみにしているファンの一人です。 「楽天市場」でもランキングコーナーで連載をしています。 ●はたママ研究所 http://www.hm-ken.net/ -西田良枝さん- 西田さんは、日立ネットビジネス株式会社事業企画マネジャーと「はたママ研 究所」主宰者の二つの顔を持っています。その活躍は、5月6日の日経新聞夕刊 生活欄に「社外ネットワークを力に」というテーマで掲載されています。私も ちょっとだけ登場しております。現在弊社と共同で某出版社のECサイトを開 発しています。 日経夕刊の記事は(文章のみ)・・・ http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/iroiro_news_view.cfm?pos=2 【桃伯通信】vol.15はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.14 「官の力をビジネスに活かそう!」

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年初めての「桃伯通信」です。長い間のご無沙汰ですみません。 もうすぐ桜の季節・・・新しい年度が始まります。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子の友人知人やお名刺を交換をさせていただいた 皆様にお送りしています。 【桃伯通信】が不要の場合はお手数をおかけして申し訳ございませんが、 「不要」と書いてそのまま返信していただければ、以後の配信は致しません。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.14 「官の力をビジネスに活かそう!」    —「生きている目」で見渡してみると—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 「営業はどうやっているのですか」・・・皆様からよく聞かれる質問です。 弊社では「営業できるホームページ」を標榜しているのですから、もちろん ホームページをご覧になって、お問い合わせからお取引が始まるケースが数 多くあります。 ホームページによる「営業」に加えて、最近弊社が力を入れているのが公社 等が主催する展示会に積極的に参加することです。 昨年の9月には(財)横浜産業振興公社が主催した「IDECヨコハマビジネス オークションヨコハマ発・中小企業のための最新IT事情」にプレゼンテー ターの一人として参加させていただきました。 また今年の2月には(財)東京都中小企業振興公社で主催した「ビジネスマッ チングフェア」に参加させていただきました。 いずれも「営業できるホームページ」パッケージをご紹介致しました。終了 後、多数のお問い合わせを頂戴し、その中から新規取引が始まっております。 展示会と言えば「ビジネスショー」などを頂点として様々なものがあります。 出展するとなると膨大な費用と準備期間がかかります。それに対して、公社 等が主催する中小企業を対象とするものは、廉価な費用で大きな効果が得ら れる場合があります。 最近は国をはじめとして地方公共団体も中小企業振興に力をいれて予算が割 り当てられています。「生きている目」で周りを見渡してみてください。き っと皆様のビジネスの「力」となってくれる「官」の存在が見えてきます。 公社等のWebサイトには、展示会だけでなく助成金や講座など有用な情報がた くさん掲載されています。「官」の力を活用して不況を乗り切りましょう。 (財)横浜産業振興公社 http://www.idec.or.jp/ (財)東京都中小企業振興公社 http://www.tokyo-kosha.or.jp/ ※首都圏の公社※ (財)埼玉県中小企業振興公社

トップページ
(財)千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/ (財)神奈川県中小企業センター http://www.ksc.or.jp/ (財)川崎市産業振興財団 http://www.kawasaki-net.ne.jp/ ◇◆最新サイト情報◆◇ 弊社で制作に関わったWebサイトをご紹介いたします。 ● 株式会社オレガディール http://www.orega.co.jp/ 知的協業用サーバソフトウェア「Alternax」を開発している 企業のサイトです。「Alternax」はコラボレーションソフト ウェアに『構造の最適化』という思想を持ち込ちこんだ画期 的なソフトウェアです。 ●「プリメーラ」 http://www.primera-corp.co.jp/ テディベア教室とテディベア材料のお店です。 3月3日の開店以来、全国各地から注文が殺到しております。 誰にでも簡単にできる「プリメーラオリジナルテディベア キット」がお奨めです。 ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 企業のイメージアップのために、消費者にインターネットで無料の サービスを提供しているのが「大阪ガス」です。 料理レシピが4500種類以上掲載されている人気サイト「ボブとアン ジー」に引き続いて、ビジネスでインターネットを使うユーザーの ために「便サービス」というのを始めました。 口コミで広がって関西では有名な人気サイトになっています。私も 関西の知人から「宅ファイル便」のことを聞いて、試してみました がとても便利です。Webサイトの下にさりげなく「宅ふぁいる便は 大阪ガス株式会社より1999年6月からサービス無償提供しております」 と掲載されているのも好感が持てました。これも「企業メセナ」の 一環と言えるかもしれませんね。 「宅ファイル便」 電子メールで送れないような大容量のファイルを送りたいユーザー のためのサービスで、まさにファイルの宅配便です。 送信者がファイルをアップロードすると、受信者には伝票メールが 送付される仕組みになっています。同時に送ることのできる人数は 最大5名、最大10ファイル、合計60MBまで可能です。 「宅ファイル便」 http://www.filesend.to/ 上記のほかにも「調べぇる便」「計れえる便」などがあります。 http://www.homepro.co.jp/tubo/about_each_site.html ◇◆耳寄り情報◆◇ FINE(ファイン)は、健康で元気な生活を過ごすため必要な様々な 情報、美容・健康・医療・ダイエットなどに関する情報が満載され ているサイトです。リンク集が充実しています。 3年程前に横浜市に在住の女性ライターが中心になって開設しまし た。地道な活動と豊富な情報量が認められて、数多くのメディアに 取り上げられています。メールマガジン創刊以来の読者である私に とっては、サイトの成長がとてもうれしいです。 FINE http://www.fine-club.com/index.html 花粉症が気になる方は是非こちらをご覧ください。 http://www.fine-club.com/health/carehealth/topic/kahun.html 【桃伯通信】vol.14はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ☆1月26日秋田市で「あきたITこまちネットワーク」が主催した 「女性の起業とインターネット活用セミナー」でキープラネット代 表の川野真理子さんと一緒に講師をつとめました。 中・高校時代の同級生や恩師の顔も見えてちょっぴり恥ずかしかっ たです。 あきたITこまちネットワーク http://www.it-komachi.net/ 1月28日の秋田魁新聞に掲載されました。 http://www.tomocre.com/images/tomo_akita.jpg ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.13 「スローライフを目指そう!」

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 本当に長い間ご無沙汰ですみません。 今年も残りあと1週間ですね。皆様にとって今年はどんな年でしたか。 私にとっては、本も出版できて「ちょっと飛躍の年」でした。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Fax等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.13 「スローライフを目指そう!」 —来年のキーワードは「スロー」?—   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ おかげさまで今年もいろいろな方々との新しい出会いがあり、いいお仕事を たくさんさせていただきました。今年の成果をご報告いたします。 ○「ECシステム」(電子商取引)を様々な場面で展開することができました。  来年のオープンに向けて現在数社の「ECシステム」を構築中です。 ○不動産流通協議会の「売買契約書・重要事項説明書システム」(弊社で開発)  が全国の大手不動産販売会社十数社で採用されることになりました。 ○(財)国土技術研究センターの「ISO9001文書管理システム」をリニューアル  しました。このシステムはISOのポリシーに基づいて設計したものでWeb対応  です。 ○簿記学習CD-ROM「エキスパートへの道!」シリーズの改訂版を、早稲田大学  商学部加古宜士先生の監修で発売いたしました。  (簿記3級・商業簿記・工業簿記2級) ○「営業できるホームページ」パッケージのサービスを開始しました。  山梨学院大学国際交流センターや東京工業大学物理学科などの大学のホーム  ページも制作しました。 ○ファイルメーカー(データベースソフト)による顧客管理システムや損益管  理システムを構築しました。 「インターネット」という日進月歩の世界の中にいるからこそ、「ゆとり」を 持って生活していきたいという欲求が最近強くなってきました。そんなとき目 についたのが「スローライフ」という言葉です。4月にラジオの民放局で「ス ローライフ宣言」が出されたり、11月には「生涯学習都市」として有名な静 岡県掛川市では「スローライフ月間in掛川」というイベントが開催されました。 「スローライフ」とは、ものと心を大切にする「ゆとり」を持った急がない生 活のことです。個々人の個性を尊重し、日本古来の技術文化や伝統技能に触れ て、ゆったりとした暮らしをしていきましょう、というのが根底に流れる思想 です。 最近では「ファーストフード」に対して自然食品などをあわらす「スローフー ド」という表現も使われていますね。「スローぺース」「スローエイジング」 など「スロー」がつく言葉が続々登場しています。来年は「スロー」がキーワ ードになるような予感が・・・ 私、来年こそは、いい出会いといい仕事そして「スローライフ」を目指します。 皆様、来年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 お体にお気をつけてよい年をお迎えくださいませ。 ・スローライフ月間in掛川 http://www.slowlife.info/ ・日本スローフード協会 http://www.slowfood.gr.jp/ ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●「人形師 原 孝洲」  http://www.hara-koushu.com/ 無形文化財だった初代の技術を伝承した人形師のWebサイトです。 雛人形・五月人形などどれをとっても匠の技が光っています。 雛人形をご購入予定の方、必見です。 ●「簿記エキスパートへの道!」 http://www.boki-gokaku.com/ 企業簿記教育研究会が運営する簿記ソフトと検定対策のサイト。 簿記を仕事に役立たせたい方も、簿記合格目指す人にもお勧めです。 「エキスパートへの道!」シリーズもご購入頂けます。 ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 1万人を超える読者を有する経営系のメールマガジンを発行されている 「メルマガの達人」たちを紹介いたします。 ○『がんばれ社長!今日のポイント』 http://www.e-comon.co.jp/ 武沢信行さんが月曜日から金曜日まで毎日発行されているメールマガジンです。 現在読者は23,000人。このメールマガジンに商品が紹介されると売上増大は間 違いなしです。弊社の簿記学習CD-ROMも紹介していただいた日にもの凄い反応 がありました。   ○『営業マンは断ることを覚えなさい』 http://www.nihonkeiei-lab.com/ 石原明さんが週1回発行されている経営者向け販売ノウハウメールマガジンで す。発行40回にして18,000人の読者がいます。タイトルがいいのでしょうか。 これを読むと「売れるしくみ」がわかりますよ。 ○『百式』 http://www.100shiki.com/ 田口元さんが毎日発行されているメールマガジンで、ユニークなビジネスモデ ルを展開している海外ドットコム企業を1社紹介しています。海外のビジネス 事情もよくわかるし、英語の勉強にもなります。 このお三方が12月6日に開催された「メルマガ1万人突破セミナー」は満員札 止めでした。そのときのレポートは、『がんばれ社長!今日のポイント』 12月24日号でご覧になれます。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 「優雅」なひとときを過ごしたいあなたへ・・・まだお席があります。 ================================================================== ▼▽▼ キープラネット年末ジャズ・コンサート&交流会のお誘い ================================================================== http://www.keyplanet.com/event/221226a.htm NPO法人 キープラネットは、今年の6月に法人化をし、そして9月に西新橋 の事務所に移転しました。これまでたくさんの方たちに応援していただき、 今年は、感謝の気持ちをJAZZコンサートと交流会という形で、心をこめて 企画をいたしました。 ミュージシャンはジャズフルート奏者で一流の中川昌三さんトリオによる 大人のジャズ&ポップスです。 コンサート後のパーティーは、厳選したナチュラルフードを素材としたレ ストランのお料理や、オーガニックワイン、新潟の地ビール、青森の天然 りんごジュースなど、こだわりの品揃えで皆様をお迎えします。 心を込めて企画したこのコンサートに、是非、皆様にお越しいただいて、 素敵な音楽と空間とお食事と、そしてたくさんの心温かい人たちや頑張っ ている起業家たちとの交流をお楽しみいただければと思います。 日  時  2002年12月26日(木)16:30開場 17:00開演       ディナーパーティー 18:50~20:30 会  場  ムジカーザ(代々木上原)       渋谷区西原3-33-1 TEL.03-5454-0054 チケット  10000円 ペアチケット18000円(1人9000円)       (パーティー代込)        お 申 込  キープラネット事務局 TEL.03-5251-3855        FAX.03-3504-0431 info@keyplanet.com  主  催  NPO法人 キープラネット http://www.keyplanet.com/ ☆キープラネット代表の川野真理子さんとの共著 「インターネットと21世紀型女性の起業」が 11月25日の読売新聞夕刊に紹介されました。 http://www.keyplanet.com/kandw-book.html 【桃伯通信】vol.13はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.12 「インターネットと21世紀型女性の起業」

暑中お見舞い申し上げます。 (株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 猛暑が続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしですか。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Fax等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.12 「インターネットと21世紀型女性の起業」         –本を出版しました–   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 7月1日、異業種交流グループ「キープラネット」代表の川野真理子さんと 一緒に書いてきた本を新水社から出版しました。 「インターネットと21世紀型女性の起業」というタイトルです。 「インターネット」を使って、女性たちに「自己実現」のきっかけをつかん で欲しいという気持ちでこの本を書きました。 川野さんと渡邊の知人を紹介している「インターネットで人生を変える女た ち」、トップバッターは、vol.11でご紹介した「Dog-T」の山口真樹子です。 検索エンジンを使って同窓会にアクセスする、メールマガジンを発行して趣 味の仲間を増やすなどの「生活を豊かにするインターネット活用法」、 「インターネット」を使って何かをしようとする方々のガイドブックとして ご利用いただけます。 「元気な女たちのサイト50」では、オンラインショップオーナーやネットコ ミュニティの主宰者として活躍している女性たち50人を集めました。 おかげさまで、発売以来いろいろなマスコミで取り上げられています。 7月21日の「秋田さきがけ新聞」にも大きく掲載されました。 http://www.tomocre.com/images/tomoko_anp.jpg 各書店・amazonなどのWeb書店でも販売していますが、「キープラネット」 のホームページでも購入できます。 キープラネット http://www.keyplanet.com/kandw-book.html   ====================== 「インターネットと21世紀型女性の起業」 9人のサクセスストーリーと情報力をつけるIT活用法がいっぱい! 渡邊桃伯子・川野真理子 共著 新水社 発行 定価1,400円 ====================== ★8月2日に「出版記念パーティー」を開催します。 お時間のある方は是非お出かけください。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.keyplanet.com/event/220802.htm ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●「Sa-Ya」 http://www.sa-ya.co.jp/ 「ハワイアンキルトバック」が人気です。 巾着なので”ゆかた”を着るときにもマッチします。 工夫次第でいろいろな使い方ができます。 ●「遊々セレクトショップ」 http://www.g-you.com/shop/index.html 冷房病には「痛みとるとるシリカ」 痛いところに当てておくと、石(遠赤外線)の力でいつの間にか 痛みが緩和されます。 ●「まめの木」 http://www.tomocre.com/mamenoki/ 顧客管理ソフト「まんさく」は会員管理としてもご利用いただいて おります。業種や企業規模に応じたカスタマイズも可能です。 お気軽にお問合せください。→→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html ★「サイト診断」の依頼が増えています。 「働くWebにはサイト診断!」詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.tomocre.com/saitevp.html ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 前述の取材でお会いした記者と、「紙媒体とインターネット」について語り 合いました。「紙媒体」と「インターネット」が共存しつつ、互いの長所短 所を補っていく関係を作っていかなければということで意気投合しました。 私が普段利用している「紙媒体」関連のWebサイトをご紹介いたします。 新聞では、共同通信社の「Japan Press Index」です。 各地域の新聞社へのリンク集にもなっているので、地方の情報を入手するに は便利です。 ○Japan Press Index http://jpi.kyodo.co.jp/ 雑誌では、「雑誌の新聞」というWebサイトがあります。 各雑誌のタイトルとキーワードを先取りして掲載しているサイトで、月曜日 に発行する雑誌のタイトルを土曜日に知ることができます。 「話題の人」というメニューもあって読み物としても楽しめます。 ○雑誌の新聞 http://www.zasshi.com/index.html 文献も含めたWebサイトとなると、圧巻なのが実践女子大学の図書館で制作し ている「図書・雑誌探索ページ」です。日本のみならず世界各国の新聞・雑 誌テレビドラマや映画に関するWebサイトのリンク集になっています。 『インターネットで文献探索』も日本図書館協会から発行しています。 ○図書・雑誌探索ページ http://www.jissen.ac.jp/library/frame/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 夏といえば「カレーの季節」ですね。 カレーと言えば、「きょうはカレーにしよう」・・・ カレー屋さんの紹介からレシピ・カレー製品のレビューまでカレーに関する 様々な情報が満載のWebサイトです。 ○きょうはカレーにしよう http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6911/ 横浜伊勢佐木町にあるにある「カレーミュージアム」も相変わらず盛況のよ うです。Webサイトで待ち時間情報を見ることができます。(携帯電話もOK) ○横濱カレーミュージアム http://www.matahari.co.jp/curry/index.html 【桃伯通信】vol.12はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.11 「ネットビジネス最前線」

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか。 年度末の忙しさで2ヶ月間もご無沙汰してしまいました。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、Tel、Fax等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com Tel 045-545-5689  Fax 045-545-5745 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.11 「ネットビジネス最前線」         –中小企業と女性が主役–   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 3月15日、東機工青年部会(東京都機械工具商業協同組合)の勉強会で「営業 できるホームページ」についてお話しました。参加者は企業の経営を担ってい らっしゃる方々ばかりで、質疑応答にも「ホームページを販促ツールに使って いきたい」という熱意が感じられました。 質問が集中したのは、「検索エンジン」対策です。BtoB(企業間取引)の場合、 「新規顧客を獲得する」ためには、yahooやgoogleなどの検索エンジンで上位 に表示されることが必須条件となります。その対策としては、  ・「検索エンジン」の登録を頻繁にして、検索結果を常に把握しておくこと  ・自社の「強み」は何かを考えて、登録するキーワードを工夫すること  ・競合他社のホームページをチェックして、自社との違いを認識すること などであることについて解説いたしました。 ホームページといえば・・・5月7日、NCネットワークが主催した製造業のホー ムページコンテスト、第一回エミダスホームページ大賞が発表されました。 NCネットワークは中小製造業約11,000事業所のエミダス会員を擁する日本一の 製造業ビジネスコミュニティです。賞を獲得したホームページは、自社の「強 み」をはっきりと打ち出していて、日本の製造業の「パワー」を感じさせるも のばかりでした。 4月26日、武蔵大学マルチメディアシステム研究会でも「ネットビジネス最前線 -中小企業と女性が主役-」というタイトルで講演致しました。その中で「イン ターネットで人生を変えた女性」の代表として、「私のDog-Tシャツ」オーナー の山口真樹子さんに、インターネットとの出会いから、ビジネスへの発展まで を話していただきました。 山口さんは1997年に25年間続けた専業主婦を廃業(?)して、インターネット ビジネスを始められました。犬好きが高じて、ペットに関わる様々な商品を取 り扱うオンラインショップを経営され、また50を超える企業のホームページを 制作されています。IT時代の女性起業のモデルケースと言える方です。その 詳しい経過は、今年夏頃発売予定の「21世紀型女性起業」(新水社発行 川野真理子・渡邊桃伯子共著)に書いています。 「不況」から脱していない日本でも、「元気」な企業はたくさんあります。 「商品力」と「やる気」さえあれば、「新規顧客を獲得する」ホームページが 可能になるはずです。「20人の企業が200人の企業に見える」・・・ そんなホームページを制作して、中小企業のお役に立ちたいと考えています。 東京都機械工具商業協同組合 http://www.kikou.or.jp/ 武蔵大学マルチメディアシステム研究会 http://gssm.musashi.ac.jp/research/mms/ 私のDog Tシャツ http://village.infoweb.ne.jp/~dogt/ NCネットワーク http://www.nc-net.or.jp/ *弊社でサイト診断「SAITEVP」を行っています。 →→→働くWebにはサイト診断!詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.tomocre.com/saitevp.html ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●「Sa-Ya」 http://www.sa-ya.co.jp/ 人気のブランド「フェイラー」で、ワールドカップにちなんでウォッシュ・ タオルを限定発売しています。 ●「オティック-SeaBeauty-」 http://www.oticorp.com/ クレオパトラも使った死海の泥パックをロレアル・イスラエルから直輸入し ています。サンプルプレゼント実施中。お友達へのプレゼントにいかがですか。 ●「鮑(ほう)家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/ 「父の日」のプレンゼントにお勧めなのが、ガトーマスダの「アップルタル ト」。洋酒にあう芳醇な味わいは辛党のお父様にも喜んでもらえるでしょう。 ●「まめの木」 http://www.tomocre.com/mamenoki/ 顧客管理ソフト「まんさく」がパワーアップしました。 業種や企業規模に応じたカスタマイズも可能です。 保守サポート制度も始めましたので、お気軽にお問合せください。 →→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 「超整理法」で有名な野口悠紀雄先生の「ホームページにオフィスを作る」 (光文社新書)を読みました。私は25年前、大学の授業で新進気鋭の経済学者 だった野口先生に出会って以来、一方的に弟子を自任しています。 「野口悠紀雄Online」には、分野ごとに厳選したWebサイトが700以上も紹介さ れている情報ガイド「インターネット情報源」があり、私も利用させていただ いております。 野口悠紀雄Online http://www.noguchi.co.jp/ 野口先生の研究所とみずほコーポレート銀行の産業調査部が共同で開発した 「インターネット情報源プロフェッショナル版」が、4月から「エムタウン・ バーチャル・ライブラリ」として公開されています。ここには経済、金融、産 業分野のWebサイトが1000以上も収録されています。統計情報や経済レポート に関しては内外の主要なデータを網羅したものとなっていて、一見の価値あり です。 プレスリリース http://www.noguchi.co.jp/else/press/020405news.txt エムタウン・バーチャル・ライブラリ サンプル画面 http://em-town.noguchi.co.jp/guest/top/ ◇◆耳寄り情報◆◇ 「桃伯通信」Vol.9で紹介させていただいた、「東北観光NAVI」が完成いたし ました。国土交通省東北地方整備局のWebサイトの中に入っています。 (トップページにバナーが貼ってあります) 東北地方整備局のWebサイトは、全国の地方整備局の中では、見やすくわかり やすく便利だと好評です。 http://www.thr.mlit.go.jp/ 【桃伯通信】vol.11はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.10 「国際会計基準」と私たちの生活

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 早いものでもう2月も終わり・・・春を告げる花「まんさく」も満開です。 当社のホームページのトップに「まんさく」の写真を掲載しました。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.10 「国際会計基準」と私たちの生活   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 1月24日、日本秘書研究交流会(略称YSA)の例会で「国際会計基準でどう変わっ た日本の企業」というテーマの講演を致しました。日本では1999年度決算より順 次「国際会計基準」が適用されています。例えば「連結決算」や「時価会計」、 企業年金の「確定拠出型」(401Kで有名です)などが導入されました。 講演の中で、Webサイトからダウンロードした花王の財務諸表を参考資料として 使いました。1年分でA4版20枚もあり、現金とその同等物の収支計算を表す 「キャッシュフロー計算書」も詳しく掲載されています。金融機関の不良債権や、 粉飾決算などが騒がれている中で、できうる限りの財務情報の公開を行っている 花王のWebサイトを見ると、業績が好調である理由がわかるような気がします。 「国際標準」「企業価値」「情報公開」の3つがこれからの日本企業のキーワー ドですよ、と話しました。そしてそれは私たち自身にもあてはまることではない でしょうか。自分の価値を客観的に認識し、自らを高める努力をして自己実現を していかないと「仕事人」としては生き残っていけないと考えています。 「国際会計基準」の導入により、当社の商品も影響を受けています。 日本商工会議所の簿記検定の範囲も平成14年度から改定され、それに伴い当社の 簿記教育用ソフト「エキスパートへの道!」シリーズも改訂作業に入っています。 新シリーズは早稲田大学商学部教授、加古宜士(かこよしひと)先生の監修で4 月に発売予定です。 国際会計基準 http://www.iasc.org.uk/cmt/0001.asp 中小企業金融公庫「経営情報」No.270 http://www.jfs.go.jp/jpn/publish/info/no270.html#influence 花王株式会社の決算報告書はここから・・・ http://www.kao.co.jp/ir/bizresults/index.html 日本秘書研究交流会 http://www.ysa.ne.jp ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●「鮑(ほう)家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/  お祝いの時に食べる「桃饅頭」を季節限定で発売しています。 古来中国では「桃」は不老長寿の果物とし、縁起のよいもとされてきました。 桃の形を模った饅頭の中身は、トロ~リとした黄色い蓮の実の餡と砕いた蓮 の実が入っています。是非ご賞味ください。 ●「遊々通信」 http://www.g-you.com/shop/ 乾燥の時期に欠かせない「エバメール」のゲルクリームが今年も人気沸騰です。 無香料無着色・ノンオイル・ノンアルコールですから安心して使えます。 私は顔や体だけでなく髪の毛にもつけています。アトピー性湿疹にも効き目 があるようです。 ●「まめの木」 http://www.tomocre.com/mamenoki/ 顧客管理ソフト「まんさく」がバージョンアップしました。 住所録だけでなく顧客台帳としても活用できます。 業種や企業規模に応じたカスタマイズも可能です。 お気軽にお問合せください。 →→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 確定申告が始まっていますね。 これから確定申告をされる方に是非おすすめのWebサイトです。 確定申告の計算がWeb上で簡単にできます。 有料会員(600円/半年)になると、確定申告の相談が優先的に受けられます。 asahi.comやみずほグループの「エムタウン」と連動している人気サイトです。 ご相談.com http://www.gosoudan.com/ 国税庁の税務相談室のホームページもなかなかのものです。 検索エンジンも優れものですし、事例も豊富です。 ただし残念なことに電子メールでの相談は受け付けていません。 タックスアンサー http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm ◇◆耳寄り情報◆◇ インターネットも「ブロードバンド」時代に突入して、大容量のデータ を双方向で通信できるようになってきました。 ポータルサイト「goo」では「ケイコとナマブ」のコンテンツ(全50タイトル) を月額600円で体験することができます。 私は辻調理師専門学校の料理番組を楽しんでいます。 http://bb.goo.ne.jp/culture/hobby/cooking/ 【桃伯通信】vol.10はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.9 「卒業60周年記念」のホームページ

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年最後の「桃伯通信」です。21世紀の幕開けは激動の年でした。 来年こそ「うれしい年」「楽しい年」「ゆとりのある年」にしたいですね。 この冬は例年以上に寒いようですから、お体に気をつけてよい年をお迎え 下さいませ。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.9 「卒業60周年記念」のホームページ   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 12月12日、母校(一橋大学)の大先輩方々が卒業後60周年記念の同期会を開催されました。不肖の後輩ですが私もゲストとしてご招待いただきました。 太平洋戦争がはじまった昭和16年(1941年)12月26日、先輩諸氏は学徒動員のため3ヶ月早く繰り上げ卒業となり、それにちなんで同期会の名称を「如水会12月クラブ」とされたそうです。 卒業生352名のうち、35名の方が戦死され、現在142名の方々が80歳を超えて なおご健在です。驚くべきことは、卒業以来60年間、幾多の苦難を乗り越えて同期会を続けてこられたということです。毎月1回の月例会のほかに海外旅行やゴルフ、芸術鑑賞など幅広い活動を展開されてきました。特に卒業30・40・50そして60周年と10年ごとに制作されてきた文集を拝見すると先輩方々の人生が日本の復興・成長そのものであったことが拝察されて深い感銘を受けます。 卒業60周年記念として、今年になってこれまでの活動のホームページ化をはじめられました。膨大な資料をデジタルデータとして後世に残そうとした大先輩方々の意欲、進取の姿勢には感服するばかりです。 同窓生である小芝繁先輩(60歳)のご尽力もあって、「如水会12月クラブ」のホームページは12月に見事に完成いたしました。当社も微力ながらお手伝いさせていただきました。昭和史の史料としても価値のある「如水会12月クラブ」のホームページ・・みなさま是非ご覧下さい。 http://www.mercury.ne.jp/dec-club/ ★今年から始めたサービスのひとつにサイト診断「SAITEVP」があります。 おかげさまで「サイト診断」をきっかけにして、取引を始めるお客さまが 増えてまいりました。 当社のサイト診断「SAITEVP」はサイトの構成・機能だけでなく、様々な環境からのアクセス、検索エンジンへの登録状況なども診断致します。 お申し込みはこちらから→→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 「ガトーマスダ」の熟成フルーツケーキが11月17日、フジテレビ「スーパーニュース ウィークエンド」で紹介されました。 テレビ局の担当スタッフの方が「ほう家の台所」のホームページから、一万円のフルーツケーキを見つけて、菓子職人、オーナー、お店等を取材されました。実際の放映は1分程度でしたが、反響は凄かったようです。 ●「鮑(ほう)家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/   「熟成フルーツケーキ」の詳細はこちらをご覧下さい。   http://www.pao-kitchen.co.jp/gato/item_fruit.html   ガトーマスダは地下鉄都営三田線新高島平駅下車徒歩1分です。 とても素敵なお店ですので、お近くの方は是非お立ち寄りください。   http://www.pao-kitchen.co.jp/gato/g_shop.html ●「Sa-Ya」 http://www.sa-ya.co.jp/ 季節柄、電車に乗ると「フェイラー」のバックを持った素敵なご婦人を よく見かけます。デパートでは定価販売しかされないブランド「フェイラー」が全品20%OFFです。プレゼント品として最適ですよ。 ●「まめの木」 http://www.tomocre.com/mamenoki/ 当社で企画・制作したCD-ROMやビデオ等を販売しています。 「営業に活かすシリーズ」第二弾「営業に活かすインターネット&携帯Web」講演ビデオも大好評発売中です。 ★「営業に活かすシリーズ」第三弾「誰でもできるBtoBシステム」のビデオ完成を記念して先着10名様に無料でお送りいたします。 ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。→→→  「誰でもできるBtoBシステム」にチェックをつけてください。 http://www.tomocre.com/form_appli.html ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 11月から何度かウィルス騒動がありましたね。 インターネットを使った犯罪は今後も増えていくことでしょう。 年末年始を狙った新たなウィルスの発生も噂されています。 最大の防御策はユーザーが「自衛」能力を身につけることです。 すでにご存知だと思いますが・・ <ウィルス対策のポイント> ◆添付ファイルに注意して、特にexeファイルは開けないようにしましょう。 ◆知らない方からのメールや知り合いでも不穏な件名のメールは開けないように しましょう。 ◆ウィルスチェックソフトでチェックしましょう。 ワクチンソフトはインストールだけしても、意味がありません。 定期的にパターンファイル(ウィルス検出のための定義ファイル)の更新を しましょう。インターネットに繋げれば、各社のサイトに接続してアップ デートできます。 トレンドマイクロ http://www.trendmicro.co.jp/homeuser/index.htm シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/index.html McAfee http://www.nai.com/japan/mcafee/ ◆万一に備えて、データのバックアップをとるようにしましょう。 ◆Office/Outlookユーザの方へ  ウイルス対策方法をわかりやすく解説したページです。 http://www.trendmicro.co.jp/ms/vips_t.htm ・Web110 http://www.web110.com/ ネットワークトラブルを防ぐために悪質サイトやネット犯罪の最新事情を公開しているサイト。個人が運営しているとは思えないほど充実しています。ホームページでは無料相談も実施しています。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 年末年始に関するありとあらゆる情報のリンク集です。 初詣や福袋、テレビ番組の情報までまとめられています。 タカ印紙製品の株式会社ササガワが提供しているサイトです。 冠婚葬祭リンク集-年末年始情報- http://www.taka.co.jp/linkfu11.htm 【桃伯通信】vol.9はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 これからも「桃伯通信」をよろしくお願い申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.8 「顧客管理ソフトで年賀状の作成」サービス開始!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 巷では年賀状印刷のポスターが見うけられる季節になってきました。 先日まで暑くて半袖だったのに・・もう冬の足音が聞こえてきましたね。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.8 「顧客管理ソフトで年賀状の作成」サービス開始!   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 10月23日、前橋国際大学で「インターネットマーケティング」の講義をしま した。私は、昨年から増田賀照教授(元日本IBM)の「マーケティング」の講 座で特別講師をしています。前橋国際大学は1999年4月に開設された新設大学 です。「まえばし都市景観賞」を受賞したというキャンパスは学生達の活気で あふれていました。 この大学では、毎年学生による「授業評価」アンケート結果が公表されていて、 増田先生は堂々トップの評価を得ています。学生の理解度・満足度を高めるた めに講義を15分単位に区切る等の工夫をしているそうです。 「学生(=顧客)満足度とは何か」を考えさせられた一日でした。 顧客満足度を高めるためには、顧客の情報を把握することが重要ですね。 前橋国際大学 http://www.kyoai.ac.jp/ 当社で開発した顧客管理ソフト「とも管理」は、これまでのシステム開発の経 験を生かし、顧客管理に必要だと思われる項目や機能を搭載しています。 高機能なのに複雑な操作がいらず、初心者の方でも気軽にお使いいただけるソ フトです。当社のオンラインショップ「まめの木」で好評発売中です。 「とも管理」 http://www.tomocre.com/mamenoki/ 年賀状シーズンを迎えて顧客情報を整理するお時間のない方のために・・・ 「とも管理」を使った「入力代行」サービスを実施中です。これは昨年、お客 様からの要望で始めたサービスです。 11月20日までお申し込みの方は「1割引」となっております。ご希望の方には 詳しい資料をお送り致します。 ★お申し込みはこちらから→→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html おかげさまで「営業に活かすインターネット&携帯Web」のビデオも好評発売中 です。定価5,800円(税別) 期間限定で購入者全員に自サイトを簡単に診断できる「サイト診断表」と、 「営業に活かすホームページ」の小冊子もプレゼントしています。 ★詳しくはこちら→→  http://www.tomocre.com/form_video.html ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 10月10日、『第5回日本オンラインショッピング大賞』の発表が行われまし た。「鮑家の台所」は並み居る有名ショップをおさえて2次選考40サイトに 残ったのです。(応募数2921サイト) 今年の大賞は株式会社ニッセンでした。 ・ニッセン http://www.nissen.co.jp この2年間“マダムほう”をサポートしてきた当社にとってもうれしい知らせ でした。 ●「鮑(ほう)家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/ マフラーやストールを身につけている女性が多くなってきました。 今年も「パシュミナ」で様々な色のおしゃれを楽しみませんか。 ●「Sa-Ya」 http://www.sa-ya.co.jp 「Sa-Ya」では秋の大プレゼント実施中です!(10月7日~11月13日) 当社で開発したECサイト構築システムが、2001年8月9日の「通販新聞」の特集 「通販システム」で紹介されました。 —————————————- 「サイト運営者が価格や特典の設定で工夫ができるようにするなど 実運用面を重視した作りこみをしている」と記事に書かれています。 ★資料請求ははこちら→→  http://www.tomocre.com/form_video.html ◇ ◆お役立ちサイト情報◆◇ 新入スタッフに「電子メール」の書き方を指導したい・・ そんなときにいつも活用させて頂いているのが 「All About Japan」の「電子メール」のガイドです。 ・社会人必見!ビジネスメール講座 http://allabout.co.jp/computer/email/closeup/CU20010303A/index.htm 個人発行のメールマガジンとしては最大級の部数を誇っているのが 「今日の雑学」です。 (小橋昭彦氏発行・・あまりにも有名ですよね) 特に「雑学なリンク」は開くとやめられません。 ・ 雑学どっとこむ http://www.zatsugaku.com/links.php ◇◆耳寄り情報◆◇ 秋田県出身の私にはうれしい仕事なのですが、東北地方の観光関連の ホームページを制作しています。 青森・岩手・秋田の三県で共同して観光サイトを立ち上げています。 青森県を除いて、情報更新が遅いのがちょっと気になりますが見ているだけ でも楽しいです。東北地方の冬は特に温泉は最高ですよ! ・ 北東北三県観光立県推進協議会 「思い立ったら北東北」 http://www.north-tohoku.gr.jp/index.html 観光モデルコースもありますから、是非お出かけ下さい。 【桃伯通信】vol.8はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.7 「営業に活かすインターネット&携帯Web」発売開始!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 いつの間にか秋の風情になってきましたね。 皆様の夏はいかがでしたか。いい思い出ができたでしょうか。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.7 「営業に活かすインターネット&携帯Web」発売開始!   http://www.tomocre.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 秋と言えば「果物の季節」・・長野県からぶどうと桃が届きました。 講演でお知り合いになった上原さんからのプレゼントです。 上原さんのぶどうは、東京サミットの晩餐会にも使われた幻の超高級ぶどう 「オリンピア」です。手間がかかるので栽培している方は数人だそうです。 朝4時起きの農作業の合間に作られているホームページも味わいがあります。 上原農園 http://www.valley.ne.jp/~olympia/ 暑い夏の最中、7月28日に「営業に活かすインターネット&携帯Web」という テーマで講演いたしました。IT不況だと言われている今こそインターネットを活用して効率的な営業活動を展開しよう。インターネットはパソコンだけではない・・携帯電話を使った営業もブレイクいます・・という内容です。 この度講演の内容をビデオとして制作して発売することになりました。 (企画・制作 キープラネット) ———————————————————– 「営業に活かすインターネット&携帯Web」 「企業・商品紹介」から「顧客創造・収益獲得」への転換を解説しています 携帯電話のメールで月商1000万円を超える実例を紹介しています ———————————————————– 今年の初めに発売いたしました講演ビデオの続編です。 おかげさまで前のシリーズは完売しております。 「桃伯通信」の読者の皆様に定価¥5,800のところを 特別価格¥5,000(税別)で発売いたします。 お申し込みはこちらから→→→ http://www.tomocre.com/form_video.html 当社のサイト診断「SAITEVP」の採点・レーダー表示を自動化しました。 皆様のサイトを自己チェックしてみてください。 「eビジネス成功の秘訣」が隠されていますよ。 診断プログラムをjavaアプレットで制作したので、残念ながら Explorer だけの対応となっております。 「SAITEVP」 http://www.tomocre.com/saitevp.html コメント・ご提案付きは有料で行っております。 「SAITEVP」のお申し込みはこちらから→→→ http://www.tomocre.com/form_contact.html ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 朝夕涼しくなってくると中華饅頭が恋しくなってきますね。 マダムほうが書いた「鮑家の買い物メモ」というエッセイが 「四季の味」(ニューサイエンス社発行)秋号に掲載されています。 ●「ほう家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/ 夏で疲れた肌をいたわりましょう。 老若男女誰にでも使える、油性成分をを一切使っていない話題の 「ゲルクリーム」が人気です。 ●「遊々セレクトショップ」 http://www.g-you.com/shop/ 当社で開発したECツールはお客様からご好評をいただいております。 この度マニュアルが完成いたしました。 このECツールを使えば、商品の入替えなどを簡単に行えるようになり、 「検索エンジン」対策もとりやすくなります。 既にオンラインショップを開設なさっている方に最適なECツールです。 詳しくは下記のフォームにてお問い合わせ下さい。 http://www.tomocre.com/form_appli.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ キープラネット代表の川野真理子さんと一緒に本を書いています。 ちょっと知的なあなたへ「自分探しのインターネット」 その中に「生活に役に立つサイト100選」という項目を設けました。 ・国立情報学研究所 http://www.nii.ac.jp/index-j.html 国立情報学研究所は、平成12年4月に創設されました この研究所は「情報学」の研究を進めることを目的としています。 ここでは日本全国の大学図書館の目録検索、文献、学術情報検索など ができます。 ご自分の愛読書がどこの大学にあるかを調べてみるのもいいですね。 ◇◆耳寄り情報◆◇ お風呂好きな私は週末は「スーパー銭湯」「健康ランド」めぐりをしています 「お風呂」と言えば「温泉」「露天風呂」・・ この夏もインターネットで探して元祖「貸切露天風呂」に行ってきました。 ・e-温泉・ドット・コム http://www.e-onsen.com/ 日本全国の温泉宿の検索ができる、温泉好きの方には絶好のサイトです。 各ホテルや旅館のページにリンクしていて観光やイベントについての情報も あります。 【桃伯通信】vol.7はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)

HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

桃伯通信】 vol.6 サイト診断「SAITEVP」サービス開始!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 「暑いですね。」が挨拶代わりとなっていますが皆さまいかがお過ごしで しょうか。 冷房で風邪をひいている方も多いようですから、お体くれぐれも自愛 ください。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.6 サイト診断「SAITEVP」サービス開始!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 前号で無料のサイト診断を募集しましたが、土木コンサルティング会社の英語のサイトから教育機関、物販、個人の趣味のホームページまで超える幅広い業種から応募がありました。 「SAITEVP」の内容についてはホームページに掲載いたしましたのでご覧ください。 「SAITEVP」 http://www.tomocre.com/saitevp.html 先日、朝日新聞神奈川県版に参議院選挙候補者のサイト診断が掲載されていました。日本でも「電子投票」が検討されているとのこと、まさに「一億総インターネット時代」に入ってきましたね。 平成13年度の情報通信白書によると、インターネットユーザーは4,708万人で世帯普及率は34.0%です。(昨年度は2,706万人で19.1%)この勢いだと来年度は普及率50%を超えるのではないでしょうか。 情報通信白書 http://www.home.soumu.go.jp/hakusyo/tsushin/h13/index.htm 企業におけるホームページの重要性も日に日に増してきています。 サイト診断「SAITEVP」サービスを本格的に開始するにあたり、先着10サイトに限り特別ご奉仕で、1サイトにつき10,000円(税込み)という料金で実施いたします。 お申し込みはこちらから http://www.tomocre.com/form_contact.html サイト診断「SAITEVP」については、7月28日のキープラネットのセミナーでお話させていただきます。その他に今ブレイクしている携帯電話の通信販売についても実例をあげて解説いたします。まだ枠があるようですから、ご興味のある方は是非ご参加ください。 ┏━━━━━━  貴方のサイトは病んでいませんか?   ━━━━┓     ★ 病んだWebの特効薬SAITEVPでの治療法を教えます ★     <病んだ所を的確に見付けるサイト診断で働くサイトに>     日時 7/28(土)13:30~16:30  主催 キープラネット  お申し込みは http://www.keyplanet.com/dokuritu/summer.html ┗━━━━━ 働く人には健康診断・働くWebにはサイト診断 ━━━┛ ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 「夏」といえば「贈り物」の季節・・・ 「ほう家の台所」ではサマーギフトを取り揃えました。 冷やして食べるとおいしい焼き菓子のセットです。 一度ご賞味いただくと違いがわかります。 ●「ほう家の台所」 http://www.pao-kitchen.co.jp/ 最近また「ハワイアン」がブームになっていますね。 高級雑貨と手作り工房のお店「Sa-Ya」では人気のハワイアンキルトの完成品をプレゼントいたします。 ポットフォルダー、トースターカバー、コーヒーカバー、ライスカバーなど 合計10名様に・・ ●「Sa-Ya」 http://www.sa-ya.co.jp/ 当社で運営管理しているオンラインショップで使用しているECツールの 資料を作成いたしました。 このECツールを使えば、商品の入替えなどを簡単に行えるようになります。 「検索エンジン」対策もとりやすくなります。 既にオンラインショップを開設なさっている方に最適のツールです。 詳しくは下記のフォームにてお問い合わせ下さい。 http://www.tomocre.com/form_appli.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ・「価格.com」iモード版 http://www.kakaku.com/i 携帯電話のサイトも充実してきました。 様々な商品について価格を比較できるので人気の「価格.com」 ですが、そのiモードのリンク集は凄いですよ。 検索エンジンからニュース・グルメ・着メロまで多種多様なサイトが 紹介されています。 ・All About Japan http://allabout.co.jp 分野ごとに200人を超えるガイド(専門家)が関連サイトを 紹介してくれる「All About Japan」もパワーアップしています。 当社関連では、以下の商品が紹介されています。 ☆簿記学習用CD-ROM「エキスパートへの道!」 http://allabout.co.jp/career/clerk/subject/msubsub_bokikentei_1.htm? 仕事・キャリア>一般事務>私のおすすめサイト ガイド 平井実穂子さん ☆「ほう家の台所」のアップルタルト http://allabout.co.jp/shopping/onlineshopping/subject/msub_cake.htm ショッピング>オンラインショッピング>私のおすすめサイト ガイド 込山民子さん ◇◆耳寄り情報◆◇ 「よせがきコム」は、キープラネットの独立スクール第1回「人気メルマガの発行の仕方」で講師を務められた粟飯原理咲さんの発案ではじめられたサイトです。 インターネットで簡単によせがきが作成できるサービスで、利用は無料。 誕生日・結婚・出産のお祝いなど、大切な人にみんなでメッセージを 贈るときに使います。 私も遠方の方に御見舞のメッセージ等を送るときに使いました。 http://www.yosegaki.com/ 【桃伯通信】vol.6はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.5 無料でサイト診断!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 皆様お変わりありませんか。 今年は雨が多いようですから、健康にはくれぐれもお気をつけ下さい。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.5 無料でサイト診断!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 5月12日に長野市で開催された「情報通信フェア2001」で「営業ツールとしての ホームページ活用法」についてお話しさせていただきました。200名近い参加者の 方々のほとんど全員がホームページを持っているのには驚かせられました。 「地方」のインターネットに対する熱い想いが感じられました。 6月14日に神奈川県の女性センター「起業講座」でお話しさせていただきました。 テーマは「私はこの商品で起業しました」でした。女性の「起業ブーム」はまだ衰 えていないようですね。 「地方」「女性」・・21世紀の日本はこの二つがキーワードになるでしょう。 3年ぶりに当社のホームページをリニューアルいたしました。 まさに「紺屋の白袴」ですね。前のバージョンはイラスト中心のデザインでしたが 今回は当社のWebデザイナー細井達人が撮影した植物の写真を使っています。 ホームページのリニューアルに際して、改めて当社の経営指針を社内で議論いたし ました。またスタッフ同士のコミュニケーションが活発になって社内の活性化にも なりました。 お時間のあるときにでも御覧ください。
HOME
ホームページリニューアル記念として、皆様のホームページを無料でサイト診断さ せていただきます。(先着10社まで) サイト診断は物販系と企業紹介などで分けて、デザイン・アクセサビリティーなど の観点から行います。 ご希望の方は下記のフォームに入力してください。 http://www.tomocre.com/form_contact.html ★渡邊がキープラネットの独立スクール夏期コースの講師をいたします。 渡邊以外の講師の粟飯原理咲さん、石井尚美さんはインターネット業界では 著名な方です。粟飯原理咲さんは、2000年「日経ウーマン」誌選出 「Woman of the Year」でネット部門第一位を受賞した方です。 石井尚美さんは、(株)ぷれままの代表取締役で日本一の子育てコミュニティを 構築した方です。 興味のある方は是非ご参加ください。 ———————————————————– 独立スクール「独立に活かすIT活用」夏期コース ———————————————————– 第1回目「人気メルマガの発行の仕方」     ・人気メ―ルマガジンの事例紹介     ・”人気メルマガ”と”迷惑DM”の境目はどこにある?       ~読まれるメールマガジンの作り方~     ・メルマガ部数アップの秘訣     ・WEBとの効果的な連携とは   講 師:粟飯原 理咲(あいはらりさ) 株式会社リクルート 日 時:7月7日(土)13:30~16:30 場 所:渋谷フォーラム8 807号室 第2回目「eビジネスの理想と現実」     ・eビジネスとは何か     ・有名サイトの収益構造と事例紹介     ・コミュニティサイトの運営の仕方 講 師:(株)ぷれまま代表取締役 石井尚美 日 時:7月21日(土)13:30~16:30 場 所:子どもの城 研修室803 —————————————————————— 第3回目「営業に活かすインターネット」     ・インターネットマーケティング     ・インターネットは携帯電話で     ・営業に活かすホームページ 講 師:(株)ともクリエーションズ代表取締役 渡邉桃伯子 日 時:7月28日(土)13:30~16:30 場 所:子どもの城 研修室903   受講料:各回1回10,500円(税込)   主 催:キープラネット(独立起業家・個人事業主ネットワーク)           http://www.keyplanet.com/   お申込:TEL03-5775-2391 FAX 03-5775-2392 info@keyplanet.com        http://www.keyplanet.com/dokuritu/       HPには講師プロフィール等詳細も掲載しています。   備 考:お申込の方に地図をFAXでお送りいたします。       ホームページから申し込むこともできます。 ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 当社で運営管理している5ショップで使っている当社開発のECツールを ASP(注1)として皆様に提供することになりました。 このECツールを使えば、商品の入替えなどを簡単に行えるようになります。 また「検索エンジン」対策もとりやすくなります。 既にオンラインショップを開設なさっている方に最適のツールです。 このECツールは、(株)日本システムソフトウエアのレンタルサーバーの中に 導入いたします。 (使用料月額5000円・・他にレンタルサーバー費用月額5000円など) 詳しくは下記のフォームにてお問い合わせ下さい。 http://www.tomocre.com/form_appli.html *注1ASP(Application Service Provider) パッケージソフトをオンラインで利用できるようにしたもの ●「遊々セレクトショップ」 http://www.g-you.com/shop 『顧客管理・売上管理システム』の導入で売上が倍増しています。 システムの特徴などについては下記を御覧ください。 http://www.tomocre.com/system_fm.html ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ 小泉首相のメールマガジンが話題になっていますね。 これから各省庁の白書が発表になります。 白書にも「小泉色」がでてくるのでしょうか。 ・白書(年次報告書) http://www.kantei.go.jp/ 首相官邸のホームページからメニューの白書をクリックすると 各官庁がサイトに掲載している白書の一覧が表示されます。 時系列順に並んでいるので、見にくいのが欠点ですが どの白書がでているのかを調べるには便利です。 ・地域情報検索エンジン『時空』 http://www.jicoo.co.jp/ 地域に特化した検索エンジンです。 タウンガイド等充実していますが、 地域によっては不十分なところもあります。 宮城県の会社で運営していて、地方からの発信です。 ◇◆耳寄り情報◆◇ 日本人が開発したCGIが世界的に有名になっています。 「Perl」の次は「Ruby」の「宝石つながり」ですが・・ オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」 http://www.ruby-lang.org/ja/index.html 「Ruby」とは、まつもとゆきひろ氏が作ったプログラム言語で、 「シンプルかつ強力なオブジェクト指向スクリプト言語」です。 作者が日本人ですので、日本語による情報が豊富です。 Perlに比べれば、文法が簡単なものになっていて、世界一簡単なCGIだと いう評価を得ています。日本発のプログラミング言語が世界を席巻 できるのか今後の発展が楽しみです。 【桃伯通信】vol.5はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.4 携帯電話でインターネット!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 年度末の忙しさで2ヶ月もご無沙汰してしまいましたが、皆様お元気で お暮らしでしょうか。 関東地方では「お花見」は終ってしまいましたが、私の故郷「秋田」は これからが春本番です。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.4 携帯電話でインターネット!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 今年になってiモードでのインターネット利用が急激に増加したことを体感し ています。 お客様にiモード用のホームページと申込フォーム、それに対応するWebデータ ベースを提供しておりますが、最近のiモードユーザーの反応には凄いものが あります。あるイベントの告知をオプトインメール(注)でしたときに、一晩 で1000人を超える応募者がありました。システムでは、申込内容は自動的にデ ータベースに入り、確認メールがユーザーに送られることになっています。デ ータを抽出して一斉メールを送るものWebデータベース上で簡単に行うことがで きます。 今後はパソコンではなくて携帯電話も含めたモバイル機器でインターネットを 使うのが主流になってくるかもしれません。 これからも携帯電話でのインターネットビジネスの可能性を追求していきたい と考えております。 注 オプトインメールとは・・ 読者の希望するジャンルの情報・製品紹介を本人の了承を得て配信するメール ★引き続き・・「営業できるホームページの作り方」を特別価格でご提供! おかげさまで講演ビデオは順調な売れ行きです。このビデオがご縁で5月に 「情報通信フェア2001」(長野県で開催)に講師として参加させていただくこ とになりました。 ============================================================= 「営業できるホームページの作り方」講演ビデオ(全三巻) 1.インターネットマーケッティング 2.営業に活かすホームページ(1) 3.営業に活かすホームページ(2)    ・インターネットマーケッティングとは    ・アクセス数を増やすには    ・Eーメールビジネス作法      ・ホームページでできる広報活動    ・官公庁から引き合いがくるホームページの秘密    ・インターネット戦略構築ノウハウ  など ============================================================= 販売価格 ¥29,800 を 特別価格 ¥19,000(税別)でご提供いたします。 ご希望の方は、渡邊までメールにて直接お申込ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ========================================= ★W-SOHOリーダースリンクで本をだしました! 「21世紀の女性市場~見られるサイト・見られないサイト」 (株)エイガアルの伊藤淳子さんが主宰する「W-SOHOリーダースリンク」で 調査白書として出版しました。(ひつじ書房 定価 2000円) 渡邊桃伯子も「ネットユーザーに望まれている決済方法とは」というコラム を書いています。 ============================================================= この本を 特別価格 ¥1,800(税込)でご提供いたします。 ご希望の方は、渡邊までメールにて直接お申込ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ========================================= ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 「桃の木」というショップを「ネットプライス」(ショッピングモール)に 出店しました。「桃の木」は当社でサポートしているオンラインショップの 中から逸品を集めたセレクトショップです。 ”ギャザリング”(注)という仕組みを活用していますが、期待以上の成果が でています。 「桃の木」では4月11日13時まで”ギャザリング”をやっています。 注 ギャザリングとは・・ 参加人数が多くなるごとに商品の価格が安くなる買物の方式 ●「桃の木」 http://momonoki.netpricemall.com/ ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ vol.3でご紹介した検索エンジンの「google」がようやくブレイクして きましたね。 今回は年度末に官公庁のデータベースを構築したときに使ったサイトを 紹介いたします。 ・総務省統計局 統計センター 各種統計データの宝庫です。 ダウンロードもできますが、CD-ROM等を購入することもできます。 http://www.stat.go.jp ・法庫 膨大な法規集です。私達が知らない法律まであります。 弁護士の先生も使っているそうです。 http://www.houko.com 【桃伯通信】vol.4はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.4 携帯電話でインターネット!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 年度末の忙しさで2ヶ月もご無沙汰してしまいましたが、皆様お元気で お暮らしでしょうか。 関東地方では「お花見」は終ってしまいましたが、私の故郷「秋田」は これからが春本番です。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.4 携帯電話でインターネット!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 今年になってiモードでのインターネット利用が急激に増加したことを体感し ています。 お客様にiモード用のホームページと申込フォーム、それに対応するWebデータ ベースを提供しておりますが、最近のiモードユーザーの反応には凄いものが あります。あるイベントの告知をオプトインメール(注)でしたときに、一晩 で1000人を超える応募者がありました。システムでは、申込内容は自動的にデ ータベースに入り、確認メールがユーザーに送られることになっています。デ ータを抽出して一斉メールを送るものWebデータベース上で簡単に行うことがで きます。 今後はパソコンではなくて携帯電話も含めたモバイル機器でインターネットを 使うのが主流になってくるかもしれません。 これからも携帯電話でのインターネットビジネスの可能性を追求していきたい と考えております。 注 オプトインメールとは・・ 読者の希望するジャンルの情報・製品紹介を本人の了承を得て配信するメール ★引き続き・・「営業できるホームページの作り方」を特別価格でご提供! おかげさまで講演ビデオは順調な売れ行きです。このビデオがご縁で5月に 「情報通信フェア2001」(長野県で開催)に講師として参加させていただくこ とになりました。 ============================================================= 「営業できるホームページの作り方」講演ビデオ(全三巻) 1.インターネットマーケッティング 2.営業に活かすホームページ(1) 3.営業に活かすホームページ(2)    ・インターネットマーケッティングとは    ・アクセス数を増やすには    ・Eーメールビジネス作法      ・ホームページでできる広報活動    ・官公庁から引き合いがくるホームページの秘密    ・インターネット戦略構築ノウハウ  など ============================================================= 販売価格 ¥29,800 を 特別価格 ¥19,000(税別)でご提供いたします。 ご希望の方は、渡邊までメールにて直接お申込ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ========================================= ★W-SOHOリーダースリンクで本をだしました! 「21世紀の女性市場~見られるサイト・見られないサイト」 (株)エイガアルの伊藤淳子さんが主宰する「W-SOHOリーダースリンク」で 調査白書として出版しました。(ひつじ書房 定価 2000円) 渡邊桃伯子も「ネットユーザーに望まれている決済方法とは」というコラム を書いています。 ============================================================= この本を 特別価格 ¥1,800(税込)でご提供いたします。 ご希望の方は、渡邊までメールにて直接お申込ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ========================================= ◇◆オンラインショップ情報◆◇ 「桃の木」というショップを「ネットプライス」(ショッピングモール)に 出店しました。「桃の木」は当社でサポートしているオンラインショップの 中から逸品を集めたセレクトショップです。 ”ギャザリング”(注)という仕組みを活用していますが、期待以上の成果が でています。 「桃の木」では4月11日13時まで”ギャザリング”をやっています。 注 ギャザリングとは・・ 参加人数が多くなるごとに商品の価格が安くなる買物の方式 ●「桃の木」 http://momonoki.netpricemall.com/ ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ vol.3でご紹介した検索エンジンの「google」がようやくブレイクして きましたね。 今回は年度末に官公庁のデータベースを構築したときに使ったサイトを 紹介いたします。 ・総務省統計局 統計センター 各種統計データの宝庫です。 ダウンロードもできますが、CD-ROM等を購入することもできます。 http://www.stat.go.jp ・法庫 膨大な法規集です。私達が知らない法律まであります。 弁護士の先生も使っているそうです。 http://www.houko.com 【桃伯通信】vol.4はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.3 ビデオを特別価格でご提供!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 21世紀もすでに1ヶ月が過ぎてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 「暖冬」予想に反して寒い日が続いております。お体にはご自愛下さいませ。 ◇「桃伯通信」は渡邊桃伯子のお知り合いの方にお送りしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.3 ビデオを特別価格でご提供!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ 1月27日、関東地方に大雪が降った日に開かれた横浜女性協会のシンポジウムに 渡邊がスピーカーとして参加しました。吹雪の中にも関わらず300人を超える参加 者には驚きました。大半が女性の方でした。 吉本興業(株)常務の木村政雄氏の記念講演「本質を捉えるマーケッティング」は まさに「立て板に水」でした。90分間息もつかせず、3分に1回は笑いをとる講演を はじめて体験いたしました。講演の内容は著作権に関わるので公表してはならない ということで皆様にお伝えできないのが残念ですが・・ キーワードは「Do Better」から「Do Different」へです。 講演後に参加者の方々と相談会や交流会があり、私は「ITの活用」という分科会を 担当しましたが、多くの方々から「営業に活かすホームページ」についての質問を 受け、今更ながらに女性のパワーを感じた1日でした。 先月から制作しておりました「営業できるホームページの作り方」のビデオが完成 致しました。完成を記念して「桃伯通信」の読者の皆様、先着30名様に特別価格で ご提供させていただきます。 ============================================================= 「営業できるホームページの作り方」講演ビデオ(全三巻)\29,800 1.インターネットマーケッティング 2.営業に活かすホームページ(1) 3.営業に活かすホームページ(2)    ・インターネットマーケッティングとは    ・アクセス数を増やすには    ・Eーメールビジネス作法      ・ホームページでできる広報活動    ・官公庁から引き合いがくるホームページの秘密    ・インターネット戦略構築ノウハウ  など ============================================================= 販売価格 ¥29,800 を 特別価格 ¥19,000(税別)でご提供いたします。 ご希望の方は、渡邊までメールにて直接お申込ください。 mail to:twatanabe@tomocre.com ========================================= ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●遊々通信(あなたの心と体を笑顔でサポート) 今話題沸騰のエバメールのゲルクリームのサンプルをもれなくプレゼント! 油を使わない自然派のクリームで手足の荒れが驚くほど直ります。 インターネットショッピングの達人「村山らむね」さんも人気メルマガ 「らむね的通販生活」の中でこのクリームのことを絶賛されていました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    特┃別┃記┃念┃!┃無┃料┃プ┃レ┃ゼ┃ン┃ト┃!┃    ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛  今までのクリームでは手の荒れが直らなかったあなたに。  話題沸騰!!手の荒れに効果バツグンの油を使わないクリームが無料です。  ★ご連絡頂くと「遊々通信」から無料で送付!!  詳しくはこちら、今すぐクリック →→  http://www.g-you.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Sa-Ya(高級雑貨と手作り工房のお店) 卒業・入学シーズンに向けてギフト用のファイラのハンカチセットなど 商品が増えました。なかなか手に入らない100%パシュミナも格安です。 中でもファイラの「Shall We Dance」は、全国1万枚発売の限定品です。 Sa-Yaでは20%引きの特別価格で限定5セット発売いたします。 「ハワイアンキルト」で作った特製の「雛祭りコースター」を限定5名様に プレゼント! ここにしかない手作りの品です。 お内裏様とお雛様の2点セットで、もったいなくてコースターとしては とても使えません。是非ご覧ください。 http://www.sa-ya.co.jp ●ほう家の台所(マダムほうが選りすぐった食の逸品) 1月24日の日本テレビ「e-ショップ」に「ほう家の台所」が登場しました。 「横浜ベイサイド」の肉まんプレゼントででたのはいいのですけれど・・・ 登場時間はたったの1秒。でも記念すべきテレビ初出演でした。 最近「ガトーマスダ」のケーキがブレイクしています。 バレンタインデーに家族で「フルーツケーキ」というのも洒落ていますね。 http://www.pao-kitchen.co.jp/ ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ・検索サイトのすぐれもの http://www.google.com/ 最近検索サイトの話題を独占しているのが「google」です。 検索機能に優れていて「重要度」の高いページ順に検索されます。 ロボット型の検索エンジンですが「goo」のよりは整理された情報が 表示されます。これから検索サイトの主流になってくるでしょう。 是非一度御覧ください。 【桃伯通信】vol.3はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 mail to:twatanabe@tomocre.com 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【桃伯通信】 vol.2 小冊子特別プレゼント!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 今年もあと残り2週間となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 昨年は2000年問題で大騒ぎでしたが、世紀末のわりには静かな師走だと 感じるのは私だけでしょうか。 風邪がはやっているようです。お体ご自愛下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.2 小冊子特別プレゼント!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ おかげさまで日経BP社が主催の「ビジネスステージ創出講座」も無事終了いたしました。 好評につき(自分で言うのもなんですが・・)その内容をまとめたビデオを制作中です。 -企画・制作はキープラネット- これまでの実践や講演をまとめた「営業できるホームページの作り方」(小冊子)を 作成しました。 「桃伯通信」の読者の皆様、先着100名様に特別プレゼントさせていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 無┃料┃プ┃レ┃ゼ┃ン┃ト┃!┃★顧客を獲得し収益を上げるサイトとは★ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛★中小企業でもHPだけで海外から受注が★ ◆営業できるHP作成法(A5版30P)◆★官公庁から引き合いがくるサイト作成法 ★ 日経BP講師・渡邊桃伯子が     ↓↓今すぐクリック(先着100名)↓↓ 書いた小冊子をプレゼント http://210.252.145.20:8080/hp/h_hp.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●Sa-Ya(高級雑貨と手作り工房のお店) 平成12年12月12日12時に「Sa-Ya」(サーヤ)がオープンしました。 今話題の「パシュミナ」や「ハワイアンキルト」 女性に人気の「FEILER」(フェイラ)や手作りのワイングラスを 取り揃えています。 現在開店記念セールで全商品20%OFFです。 特に「パシュミナ」は最高級品で驚くほど安い価格で提供しています。 http://www.sa-ya.co.jp お時間のある時に是非ご覧下さい。 またオープン記念として、かわいいクマのマスコットを抽選で各色5名様ずつ、 合計20名様にプレゼントいたします。そちらのほうもご応募下さい。 ●ほう家の台所(マダムほうが選りすぐった食の逸品) 寒い季節になると食べたくなるのが肉まん・あんまん・・ 横浜中華街の老舗「順海閣」の肉まん・あんまんは中の具はもちろんのこと、 皮にもこだわっています。 是非一度ご賞味下さい。 ご贈答品としてもご利用頂けます。 http://www.pao-kitchen.co.jp/ ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ・ご贈答マナー http://www.taka.co.jp/sasagozo.htm 年末年始は金品のやりとりが盛んになりますね。 そこで・・「ご贈答マナー」を知っておくと便利です。 このサイトは「タカ印紙製品」が制作しています。 企業がエンドユーザーに役に立つ情報を提供するサイトとしても有名です。 【桃伯通信】vol.2はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 mail to:twatanabe@tomocre.com 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 ◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(わたなべともこ) 株式会社ともクリエーションズ
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆

【桃伯通信】 vol.1 お元気ですか!

お元気ですか。(株)ともクリエーションズの渡邊桃伯子です。 11月に入って寒さが厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近は忙しさに追われて、皆様とお会いする時間も少なくなってしまいました。 そのため、私の近況報告や運営をサポートしているショップのお得な情報、 お役立ちサイトの情報等を、今月から近況報告代わりに月1回「桃伯通信」 として皆様にお届けしたいと思います。 今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【桃伯通信】 vol.1 お元気ですか!

HOME
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆桃伯子の近況報告◆◇ インターネットビジネスについて皆様の前でお話しする機会が多くなってきました。 11月には日経BP社が主催する「ビジネスステージ創出講座」で講師を務めることに なりました。「デジタルプレゼンテーションの実際」―徹底公開!売上倍増につなげる「誰も知らないインターネット販促ツール・営業ツール」―というタイトルで3回にわたって開催いたします。 http://edu.nikkeibp.co.jp/edu/index.html 9月から送受信メールをデータベース化する「メールDB」や”Namazu”を使った 全文検索システムの開発を進めております。 全文検索システムは、まだ英語のサイトだけですが、(財)国土開発技術研究センtaー のITS関連サイトでご覧になれます。 http://www.jice.or.jp/itschiiki-e/ ◇◆オンラインショップ情報◆◇ ●ほう家の台所(マダムほうが選りすぐった食の逸品) おかげさまであと1ヶ月で1周年を迎えます。10月からは 「ガトーマスダ」の商品も「ほう家の台所」の仲間に入りました。 1周年&オープン記念のプレゼント情報を2つ・・ ◎1周年記念として! 横浜中華街の老舗「順海閣」の喜の箱を計5名の方にプレゼントします。 ◎「ガトーマスダ」Openを記念して! 英国でX’masケーキの代表と言えばフルーツケーキです。X’masにピッタリ のガトーマスダの「熟成フルーツケーキ1万円」、「ミンスミートケーキ5千円」 をそれぞれ5名様にプレゼントさせて頂きます。 締切り:2000年11月30日(木) 応募方法は「ほう家の台所」のホームページをご覧下さい。 http://www.pao-kitchen.co.jp/ ●おしゃれハウス(SHIMA TAKEDAのオーダーメイドのブティック) 10月にリニューアルしました。 今年の秋冬のテーマは「コンサバティブへのこだわり」・・・ ワーキングウーマンのための「ビジネススーツ」です。 オーダーメイドのスーツでビジネスシーンを引き立たたせませんか。 スーツの中に着るインナーTブラウスも新作を出しています。 見ているだけでも楽しいサイトですから、是非御覧ください。 デザイナーSHIMA TAKEDAの「おしゃれな毎日」も好評連載中です。 http://www.d9.dion.ne.jp/~shima_t ◇◆お役立ちサイト情報◆◇ ・ビジネスガイド社長秘書 http://www.ny.airnet.ne.jp/sss/hishof.html 当社でホームページ制作をお手伝いしている「日本秘書研究交流会」の メンバーの方から教えて頂いた日常業務に役立つサイトです。 新聞情報から、金融、税務、スポーツまで本当になんでも揃っています。 【桃伯通信】創刊号はいかがでしたか。 ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。 mail to:twatanabe@tomocre.com 【桃伯通信】が不要な場合はお手数ですが、メール、FAX、Tel等にて ご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邊桃伯子(ワタナベトモコ)
HOME
E-mail:twatanabe@tomocre.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━